今日のスーパーの買い物カートのクセが強かった。

押すと左に左にいく。。。

ときには車輪にゴミが貼りついているのもあって”ガッタンゴットン”なるやつもある真顔

地味にストレス。

 

先日の受診で貧血気味だったので、ひじきを作り鉄分補給を意識。

 

飛田和緒さんの常備菜”梅ひじき”から学び、自家製梅干しの種と果肉1/2を入れる。

 

梅のクエン酸効果で鉄分の吸収がよくなるところも嬉しい。

 

器は父の新作。

かわいい。

 

後ろにぼんやり映っているのは、

 

こちら↓

 

100均などでよく見かける歯ブラシ立て。

こんなの作れない?とお願いしたら、作ってくれた。

 

今はペン立てになっている…

 

 

他にもこんなのとか。

 

パカッ!

 

 

こんなのとか。

 

なかなか実家に帰られないので、まとめて送ってくれました。

 

なかなか素敵な器を作るなと思います。

 

とはいえ、母はヤマザキ春のパン祭りの白いお皿をもらえるほうが魅力的のようで、父のお皿は食器棚に入れてもらえていない(と電話でグチる)w。

 

うちの食器棚の8割は父のお皿だというと、「またうまくなるように頑張って作るわ」と心を持ち直し、娘の役割を果たすウインク

1段目と二段目すべて父の作品。

 

そして、器というのは後世に残せるよいものだなとも思ったり。

(おれはまだ死んどらんぞ!という父の声が…)

 

 

器にも父にも感謝しながら、力をもらいながら、食卓を整えていくことができたら幸せですね。

 

今日もみなさまお勤め、お務め、お努め、どんなおつとめも疲れさまです。

 

 

ほんの少しのお付き合い、どうもありがとう。