現役の先生で学級通信のネタに
困っている方はいませんか?
私は毎日学級通信を書いていたのでネタ探しに必死でした。先輩からネタをもらったり、他クラスでの授業の際にこっそり盗み見たり、インターネットでいいなというネタを拝借して書いてました。自分にはもう必要ないので、もし自分のブログを見てくださっている現役の先生方の支えになればと思って過去に発行した学級通信や部活動通信をブログに載せていこうかなと思います。もしかしたら他のサイトに似たのあるかもしれませんねwよかったら参考にしてください。
【個性とわがまま】
「個性が大事」っていう言葉。最近、よく言われている言葉です。確かに個性は大事です。しかし、個性とわがままを履き違える人が多いなと感じます。
『わがまま』という言葉を辞書で引くと、「周囲の事情をかえりみず、自分勝手にすること」と書いてあります。つまり、わがままな人は、自分のぜいたくを守るためなら、他人に迷惑をかけても気にしないのです。
一方、『個性』と辞書で引くと、「その個人にしかない特有の特徴・性格」と出てきます。つまり、個性は要素のひとつなんです。その自分にしかない個性を伸ばすと、他人を助けたり、人を喜ばせたりすることにつながることになります。
では『個性』と『わがまま』というのは、誰が決めるのか。それは、「自分ではなく、周囲が決めること」なんです。このことが分かっていない人が実に多いのではないでしょうか。
例えるならば、人を喜ばせることで咲く美しい花が『個性』で、周りの人を傷つけるのが雑草で『わがまま』だとします。雑草は自分だけがどんどん伸びて、他のものが伸びるのを邪魔します。そのような雑草は、一時期ものすごく茂って栄えているように見えますが、やがて根こそぎ刈り取られて焼き滅ぼされてしまいます。それが雑草の運命です。人も同じです。自分が良ければ他の人はどうなってもいいというようなわがままの心になれば、雑草のような運命をたどることになります。花は美しければ美しいほど、花が咲くまでには時間がかかりますが、咲いたときには人に感動や元気や勇気を与えてくれます。
みなさんには、桜のように時間がかかっても美しい花を咲かせてほしいです。
