現役の先生で学級通信のネタに困っている方はいませんか?

 私は毎日学級通信を書いていたのでネタ探しに必死でした。先輩からネタをもらったり、他クラスでの授業の際にこっそり盗み見たり、インターネットでいいなというネタを拝借して書いてました。自分にはもう必要ないので、もし自分のブログを見てくださっている現役の先生方の支えになればと思って過去に発行した学級通信や部活動通信をブログに載せていこうかなと思います。もしかしたら他のサイトに似たのあるかもしれませんねwよかったら参考にしてください。

 

 

【そんなことやっても駄?

 

 誰でも一度は言ったことであろうこの言葉。本日はこの無駄について考えてみよう。やってもできないことはある。たぶんこれはホント。人生はそんなに甘くありません。でも、やっても無駄か?って聞かれたら、答えはNOと答えたい。というか、先生は無駄なこと大好きだからです。無駄話、無駄遣い…。もし世の中に必要なモノと無駄なモノっていうのがあるとしたら、多分人生の豊かさというモノは無駄なモノで決まるんだと思っています。必要なこと(=やらなければならないこと)というのは、誰もがやるでしょう。例えば、中学生のみなさんなら、“勉強”ってところかな。テストがあって、成績が出て、入試を勝ち抜かなきゃいけないってなれば、誰だってやりますよね。多分、そこには人生の豊かさの差はつかない気がします。でも、一見無駄なこと。例えば、大好きな芸能人のことを考えたり、趣味に時間を使ったり、大好きな親友と、どうしようない、くだらないことで腹を抱えて笑ったり、鼻くそみたいな(汚い表現でゴメンナサイ)小さいことで腹を立てたり、それでいて、人生を多分左右しないようなどうでもいいことで心を奮わせて感動できること。それが人生の豊かさなんじゃないかって30歳過ぎて思ったりしています。無駄話を楽しんで、無駄遣いで幸せを感じて、無駄だってことを目一杯やって人生を豊かに生きたいです。「やって無駄」か?いや、違う。「無駄だからやる」くらいがちょうどいい。無駄だって思って、やらないことの中に、本当は味わったことのない、とても素敵な何かが隠れているかもしれない。一見、人生を左右しないようなどうでもいいことに、実は人生を豊かにしてくれるヒントが隠されているってことを、みなさんには覚えておいてほしいです。