グレープフルーツはどうやって切っていますか?

皮を剥くには厚過ぎるので、どうしてもナイフで切らないとうまくいきません。

僕が小さい頃は、グレープフルーツを真っ二つに横に切って、そのままスプーンでほじくって食べる食べ方が、家での食べ方でした。

自宅でグレープフルーツ入り野菜ジュースを作る様になると、上と下を切ってから縦に切り、皮をナイフで剥いてジューサーに入れてました。

でもいつもグレープフルーツの汁が多く零れてしまうので、もったいなく感じていました。

そこでグレープフルーツの切り方を調べると、リンゴの皮むきのようにナイフで剥く方法や、グレープフルーツの皮の上下を切り落としてから、ナイフで皮を削いでいく方法などが多く紹介されていました。

こちらがおすすめするグレープフルーツ のサイトです。

そして上手にグレープフルーツを切るためにはぺティナイフという果物専用のナイフを使うと切り易いというのもわかりました。

またグレープフルーツには専用のナイフも売られており、それは刃渡り10cm前後のナイフで、両端にのこぎり状の刃が付いており、グレープフルーツを横半分に切ったカーブに合うように刃先が湾曲した作りをしています。

面白い器具では、グレープフルーツカッターという果肉だけを取り出せる道具もあります。