Mazama Village Campground & Cabins | Let's go wherever you want to go!

Let's go wherever you want to go!

~期間限定California生活~



週末、今年2度目のキャンプへ行ってきました。



クレーターレイク国立公園に行きたくて、
せっかくなら国立公園の中でと2月に予約したのがコチラのキャンプ場。


Mazama Village Campground & Cabins



一泊$21。
(2泊したから$42のはずなのに、送られてきた伝票見ると、消費税や手数料含まれてない段階で$44.6。なんででしょ?
しかもオレゴンなら消費税無いはずなのに、消費税かかってた。なんででしょ?カリフォルニア州民だから?)



面白かったのは、予約の段階で場所は決められず、
テントサイトだけ予約しておく感じで、
場所は行ってキャンプ場でわかる。
(正午に掲示板に張り出しておくから〜って事だった)



で、我が家に割り当てられてた場所は、#E4。



キャンプサイトによっては、車を横付けするかバックで入れるか違いがあるので、

テントキャンパーがRVのサイトを予約しないように配慮してあるのかなぁ?




で、到着してびっくりびっくりマーク

パパが言うにはアメリカで利用したキャンプサイトの中で最広びっくりマークわたしはシャスタ近く、シスキューのキャンプサイトも広かった気がするけど


あっちは広いだけで隣丸見えだったな…



テント3つくらい張れたかも!?


見回すとどのサイトもそんな感じでゆったり広い。


隣のサイトとは木立が目隠しになってかなりプライベート感あるし、

2、3個テントはってるサイトもあれば、

大勢でテーブル囲んで団らんしてるとこもあって、

それよりも、久々にハンモックはれた〜〜笑い泣き

家族みんな大興奮飛び出すハート


木を守るためにってハンモック禁止してるとこがほとんどで、いつぶりだろう???わたしはあんまりユラユラ揺れるし寒いし好きじゃないけどね〜



広くてハンモックもはれて静かで最高のキャンプサイトだったんだけど、
残念ながら今、山火事注意レベルがHigh炎炎炎

実際クレーターレイクの北側でも山火事情報があるくらいだったので、行く前から覚悟はしてたけど、
焚き火禁止の張り紙がえーん



今年まだ一回も焚き火出来てない…ガーンマシュマロがたまる…


しかも夜かなり冷え込むんだけど、焚き火で暖がとれないのは痛い…


それだけ残念だったな…




お風呂はすごく綺麗キラキラではないけど、トークンとか時間制限無しでシャワー浴び放題音符

その代わり、夕方から大行列で、

混雑を避けてパパが夜に使ったら、お湯がぬるかったそう。


なのでしーちゃんとママは次の日のお昼過ぎに利用しました。

あったかかったですグッ




それからキャンプサイトの各ゾーンのループ状になってる奥のサイトは、
サイトの裏側が開けててこんな景色が広がっていました。



谷の奥底には川が流れてる?滝がある?

水の流れる音が聞こえました。

きちんとした柵がなかったので、小さい子供や夜とかは逆に怖いかも…



ジェネラルストアも夜9時まで開いてて、お土産からカップラーメンやスパムとかアイスなどの食品まで揃ってました。



マルちゃんばっか泣き笑い



遠くなかったらお友達とのグループキャンプとか最高だろうな〜ルンルン




寒さ対策としては、長袖やズボン、起毛素材のがあると尚良し、フリース、ジャケット。。。

でも、日中は全然必要ありません。

この温度差が大変なんだな〜…



寝る時も、寝袋一つでは足りないだろうと、毛布持参。
長袖パジャマ着て(さらにトレーナー着る人も)毛布も一緒に寝袋に潜り込むんだけど、
最初はそれでちょうどいいんだけど、夜中暑くて起きる→腕や体出してまた寝る→今度は寒くて起きる、の繰り返しでした泣き笑い




焚き火ができないとやること無くて寝るしかないダッシュ
冷え込むから星空見上げてるどころでもないダッシュ
おまけにたぶん煙で見えにくいダッシュ


ということで、一日目はすぐに寝てしまい、
もう一日はテントの中でUNOで盛り上がりましたトランプジョーカー
"パパが勝てるまで終われない杯"は、結局勝てないまま時間切れで終わりました笑い泣きみんな最低一回は勝ってるのに笑




キャンプ飯は、行きにオレゴンに入ってからスーパーで買い込み財布

だってオレゴンは消費税かからないからグッでも知らないスーパーだったので会員割引は受けられず、そう考えるとトントンかな。


で、火をおこせないだろうと想定して、カセットコンロメインの献立を考えてお買い物。

一日目夜は、到着が6時くらいで、テント立てたり忙しいので、
スーパーのロティサリーチキンに、レトルトスープを温めて、パンと一緒に。

ロティサリーチキンってチキン丸ごと焼いてある、COSTCOでよく買うアレなんだけど、
解体の仕方がわからないから買わない〜もやもやって人、↓コレ必見びっくりマークびっくりマークびっくりマーク



これがびっくりするくらい簡単に骨が外れて、そしたらめちゃめちゃ食べやすくなって、

いつもまあまあな量余るのに、今回はちょびっとしか余らず。


で、次の日の朝ごはんとかに野菜と一緒に炒めたりして。



次の日の夕飯は、ホタテにステーキ。

これもスーパーでお買い上げ。

なんでホタテ〜??と思ったけど、肉厚で柔らかくて、バターと醤油だったり、ランチにフライングでガーリックと塩で焼いたり、美味しかった笑ステーキはちょっと筋があったけど。


野菜炒めは、持参した野菜がメインです。オクラにブロッコリーにマッシュルーム、エリンギ。ミニトマトも。

それからいつもの中華ちまき。



寒くなってきたら缶のクラムチャウダーを温めて。



寒いから蚊もあまりいなかったし、ハエは少しいたかな?
そしてちょいちょいシマリスが現れてラブラブ




そんなキャンプでしたスター





イベントバナー