Crater Lake National Park | Let's go wherever you want to go!

Let's go wherever you want to go!

~期間限定California生活~

7/1/2020①






この日は、Crater Lake National Parkへ向かいます。







ゲートを抜けて、山道をどんどんどんどん登って行った先に見えたのは。。。キラキラキラキラ



青い〜〜〜🤩










この青さ‼️‼️‼️




全米一の深さを誇る湖(1943ft、592m)、世界でも8番目の深さ。


かつてはここが火山で、火山が噴火した後に雨水などが溜まってできたカルデラ湖です。

川は流れ込まず、雨や冬に大量に降る雪の雪解け水がたまったもの。



それゆえ透明度が高いことでも知られていて、うっとりするほどの美しさキラキラ


湖の中の岩が透けてるキラキラ







リム沿いに建つのは、歴史あるCrater Lake Lodge


お部屋からもこの湖を観れるらしいキラキラ

泊まれないから、せめて中を見て行きたかったけど、
コロナの影響で中に入れるのは宿泊者のみとなっていました…タラー











気を取り直して、リム沿いをドライブです車







あちこちに展望台があるので、空いていたところに立ち寄りながら。







すると、鳥やリスがめっちゃ近づいてくるチュー


人馴れしてるのか、あえて人に近づいてくる。





かわいい〜〜ラブ






なのに子供達はオヤツタイムで車から降りてこなかったので、
ここはちらっと滞在して別の展望台へ行くことに。



湖面にそびえるWizard島が近くなった!!








今度はその島を間近に望むWatchman Overlookへ立ち寄り。



道端には丸っこくてかわいらしい花がガーベラ


パスクフラワー。






とにかく湖の色のグラデーションに感動しきりでしたキラキラ




Crater Lakeと名付けられる前には、発見される度に発見した人々によってさまざまな名前が付けられたそう。

初めは先住民族、それから入植者や開拓者など。

その頃からやはり澄みきっていて、その青さを表す名前が付けられていたみたい。



付近にはまだ雪が残っていて、火山を監視するWatchman peak Trailはクローズしてたので、
反対側に向けて登ってみました。



砂なのか灰が含まれてるからなのか、靴が埋まって歩きにくかった…





雪ではしゃぐ子供達↓


この後みーくんすべって転倒笑い泣き






この景色を眺めながら、持ってきたパンやハムでサンドイッチを作ってランチナイフとフォーク




火口も良く見えます。





遥か先にはPhantom Shipも見えます。



実は今回、残念なことに、リム沿いの道路がまだあちこちオープンしておらず…しょぼん



冬はとても雪が深くなる地域で、もともと夏にならないと道はオープンしないんだけど(国立公園自体は冬もオープンしてる)、
コロナの影響で閉鎖してた期間があったのも関係しているのかな?



直前までオープン状況をチェックしながら、
行くまでにオープンしてくれ〜って祈ってたけど、
残念ながら届かなかった…しょぼん😢







そして今年は湖面を渡るボートツアーも完全にクローズ…しょぼん








だから、めいっぱいこの青さをこの目に焼き付けてきたよ目






そしてもう一つの見どころ下差し






火山灰が浸食されてできた塔ピナクルズ。

 
奥に滝もチラッと。








もとはこの向こうに、高くそびえる山があったんだね〜。









またもう一度訪れたい国立公園になりました音符