Lassen Volcanic National Parkの宝石みたいな湖 | Let's go wherever you want to go!

Let's go wherever you want to go!

~期間限定California生活~

6/29/2020 ①





キャンプ場で迎えた朝。






夜も寒くて、しばらくぶりのキャンプって事もあってか、眠れぬ夜を過ごした私。

他の3人は比較的眠れたようだけど…





朝ももちろん寒かったよ〜ショック




昨日のキャンプファイヤーの名残りに木を突っ込んだら火が再び着いたので、
それで少し暖をとりつつ朝食を食べて出発車







山道をぐいぐい登って、火山性の岩とわかる石がゴロゴロしてるところをいくつも通り過ぎてたどり着いたのが、ラッセンの頂上へ登るトレイルの入り口。


雪がまだたくさん残ってました雪






風が強くて寒すぎて、登るのはやめたんだけど、
他の登山者の軽装っぷりに驚いたよねびっくり

半袖半ズボンって、、、びっくり

みーくんが踏んでる所、氷よ!?




長居できないくらいの寒さに退散しました〜アセアセ








そこから山の逆サイドに下っていくんだけど、
すぐに現れたのがLake Helen


なんて色キラキラびっくりキラキラ





近くまで下りてみることに。


とにかくキレイな色の湖で、とっても澄んでるキラキラ






もちろん湖水は冷たい笑い泣き






すぐそばには霜柱が!!


サクっサクっと踏んで、感触を楽しみました爆笑


凄くない?これ、氷だよ、氷が立ってんのよ?って、子供よりテンション上がってたわ雪の結晶






この湖、昔はサファイア湖(Sapphire Lake)って名前だったんだって。

それが、1864年に白人女性が初めて頂上に登った事から、彼女の名前をとってヘレン湖(Lake Helen)になったのだとか。。。

なんだか私の訳し方がおかしいのか、ちょっと物議を醸しそうな。。。

Helen Tanner Brodt, the first white women to climb the peak in 1864, became namesake to Lake Helen, previously named Sapphire Lake.









そこからちょっと山を下ったところにあるのが、Emerald Lake





さっきのLake Helenからそんなに離れていないのに、
湖の色がまるで違います。




こちらももちろん澄んでるよ〜



深さとかが関係しているんだろうね。


ゆめみる宝石サファイアとかエメラルドとか、宝石になぞらえてた方がキレイじゃない?ゆめみる宝石







湖の周りはもちろん、公園内はたくさんの色とりどりのお花が咲いていましたガーベラ









そして、硫黄臭い香りが漂ってきたと思ったら、Sulphur Works



まだまだこのあたり一帯の山が活動的な活火山だという証。





かなりボコボコと沸騰しています。





別府の坊主地獄みたい…♨️







ビジターセンターに行ったら、入り口に立っていたレンジャーさんが「ジュニアレンジャーにならないか?ジュニアレンジャーになって早くこの状況を救ってくれ」ということで、レンジャーブックを仕上げて…鉛筆




簡単な質疑応答あり。

みーくんもちゃんと受け答えして…





そして、「山を背にして」と促され、宣誓。






最後に「この状況だから、air high fiveしよう!」って言ってるのに、↓レンジャーさんを慌てさせるみーくんでした笑い泣き









続く↓↓↓