高校野球、残り3校 | 岩に染み入る 蝉のーと

岩に染み入る 蝉のーと

蝉丸のつれづれ日記



団長ですサル

今日は番組でも紹介しました

上溝さくら公園での「はるかさくら植樹祭」にぽけ~






上溝の子どもたちと共に大きくなってほしいですねにま~

久しぶりにタウンニュースの方と一緒でしたぽけ~


ついでなんで辺りをうろちょろダッシュ


上溝さくら公園から相模線を挟んである「田中不動尊」


かなりきれいになった亀が池八幡宮。

上溝のこの辺りの雰囲気、好きだなきゅんっ

姥川や藤橋もありますねちゅう~

地元と共に生きる月光団。

こういう所に地元の気持ちよさを感じますぽけ~


お次は日大三高野球部を取材

男の子「そう言えば」

と、三高野球部の小倉監督とキャプテン取材前にちょいとお話を男の子サル

男の子「今日の日刊スポーツのこの記事」
サル高校野球最強チームですか。お。三高は」
男の子「6位なんだよね」

いやいや
6位でも立派です。

でも、10代20代では日大三高は上位にランクイン。しかも、この世代の一位は「大阪桐蔭」で、それ以外の世代は「PL学園」

サル「確かに、僕の世代はPL学園が強かった時代ではないですね」
男の子「僕らは2011年の全国制覇があるから印象が強いのかも。でも、甲子園優勝から遠ざかれば忘れ去られるんだよな」
サル「そうですよ!監督!!そろそろもう一回!!」 
男の子「そうだね~」


町田、相模原エリアで高校野球全国制覇経験があるのは

桜美林
日大三高
東海大相模

でも、彼らでも甲子園にいけない年も当然あります。

甲子園の道は

確かに近い遠いはありますが

高校球児みなに与えられた道です。

彼らは

学校を
地域を
自分自身を

背負って試合に挑みます。

その姿がいいよね。

負けても勝っても

清々しいよねぽけ~

月光団の夏は

高校野球の夏、ですぽけ~




愛川高校野球部よ
君たちの夏ももうすぐだ!