前回、愛川町の審議会一覧を見つけまして
今日は時間が合いそうなものを見つけて、見に行きました。
いわゆる「傍聴」です。
日頃は「傍聴される側」ですが、今日は「傍聴する側」に。
事業仕分け、相模原市議会の傍聴はありますが、愛川町関連は初めてです。
今日、私が傍聴したのは

行政改革推進委員会。
今年度初めての委員会のようです。
会の内容は、1回目なのでスケジュール確認に時間が割かれてましたが
2時間半の時間の中で、興味深い内容も多かったです。
行政改革大綱の改訂が
3年から5年になったそうです。
委員会でも議論がありましたが
時間の流れが早く、即効性が求められる昨今。
時間を延ばしたのは如何。
今日からの委員の任期は3年。
じゃあ、大綱途中で委員が代わるのかな?
「短期」「長期」で分けるのはどうなるかな?
愛川町の施設に関する話もありました。
確かに、役場ですら暑い。
改築にしても計画的にいかないとね。
その他、子育て支援の方法が変わったこと
消防団の家族の慰問を打ち切ること。
などなど。
もう少し内容を知らしめていいのではないか。
あとで議事録を出します。
じゃあ、その議事録をどれくらいの人が見ているのか?
今日の傍聴は私一人。
傍聴人控え室もなく、委員会前の愚痴が聴こえたのも残念。
ま、私も区民会議をしていたから気持ちはわかりますが…。
真剣にやり取りがあり、私も飽きることなく真剣に聞けた。
審議会傍聴。
おもしろいな。
次も傍聴してみたい。