5月25日(土)カエル☆🐸でございます🍀


ブログお立ち寄り

ありがとうございます🍀

本日もお付き合い

どうぞ宜しくお願い致します🙇


⭐本日の誕生花⭐


①パンジー

⭐パンジーの花言葉⭐

⭐パンジー全体の花言葉⭐
「もの思い」「私を思って」

🍀花言葉の理由🍀
✴️「もの思い」✴️
うつむきがちに咲く花姿に
人が何かを考える時に
首を傾げる様子にたとえた花言葉です。

✴️「私を思って」✴️
首を傾げる様子(花姿)が
恋に悩む少女と重ねて
「私を思って」という花言葉が
ついたと考えられます。

⭐色別な花言葉⭐
⭐赤いパンジー⭐
🍀赤いパンジーの花言葉🍀
✴️「思い出」✴️
✴️「思想」✴️
✴️「物思い」✴️
赤色といえば熱意や情熱などの
激しいイメージがありますが
静かなイメージの花言葉になっています。
恋や愛情からくる秘めた想いや情熱に
裏つけられた物思いに
起源があると考えられています。

✴️「思想」✴️
「赤いパンジー」
固有の花言葉のようです
パンジーの名はフランス語の
「パンセ(思想)」が元になったものです。
この事からパンジーは「自由思想」の
シンボルとされています。
思想にかける燃える情熱のイメージから
赤いパンジーに名付けられたと
考えられます。

⭐紫のパンジー⭐
🍀紫のパンジーの花言葉🍀
✴️「思慮深い」「誠実」✴️
大人っぽく上品な印象を受ける
紫のパンジーの花姿から
名付けられたと考えられます。

✴️「揺るがない魂」✴️
〈紫のパンジー〉にまつわる
ギリシア神話が由来とされています。

ある小さな村に〈イオ〉という
紫色の瞳を持つ少女がいました
大神ゼウスはイオと禁断の恋に
落ちてしまいます。
ゼウスは妻のヘラからイオを隠そうと
イオを牛の姿に変えます。

しかし遂にヘラに気づかれてしまい
イオは星に変えられてしまいました。

イオに会えなくなってもゼウスは
イオを想いイオの瞳と同じ色の
パンジーを作ったと言われています。

相手に対する揺るぎのない想いを
持ち続けたことから付けられた意味だと
言われています。

⭐「黄色いパンジー」⭐
🍀黄色いパンジーの花言葉🍀
「慎ましい幸せ」「田園の幸せ」
控えめで素朴な印象のある
黄色いパンジーからイメージされた
花言葉と考えられます。

⭐「白いパンジー」⭐
🍀白いパンジーの花言葉🍀
✴️「温順」✴️
✴️「心の平和」✴️
〈温順〉とは
性質がおとなしく素直なこと。
純粋無垢を連想させる白色から
イメージされた花言葉と考えられます。
「心の平和」も同様の由来から
名付けられたと考えられます。

⭐青いパンジー⭐
🍀青いパンジーの花言葉🍀
✴️「純愛」「誠実な愛」✴️
結婚式でなにかひとつ青いものを
身に着けると幸せになるという
言い伝えがあります
これは青色が花嫁の誠実な愛と純潔を
象徴するものだとされているからです
青色のパンジーの花言葉も
同じようなイメージから
名付けられたのかもしれません

⭐パンジーとビオラの違い⭐
一般に花径が 5cm以上を「パンジー」
4 cm以下を「ビオラ」と区別

最近では見た目が豪華なのがパンジー
可愛らしいのがビオラと
曖昧な分け方になっているようです

⭐ドイツの言い伝え⭐
「香りが消えたわけ」
遠い昔〈パンジー〉にも
「ニオイスミレ」と同じような
素晴らしい香りがあったそうです

しかしその香りのために
あまりにも多くの人が
花を摘みに来るので
〈パンジー〉は
「 私の香りをなくしてください」と
神様に祈ったそうです。
そしてその香りが消えたと
言われています。
開花時期:10月~5月(秋から春)

②ピンクのバーベナ

⭐ピンクのバーベナの花言葉⭐
「家族の和合」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「家族の和合」✴️
小さな花が集まって玉のように咲く姿が
仲間や家族のように映ることから
この花言葉が付きました。
ピンク色の優しい色合いは家族が
寄り添うイメージに繋がったと
考えられます。
開花時期:4月~11月

ユズ(柚子)

✴️ユズ(柚子)の花✴️
⭐ユズ(柚子)の花言葉⭐
「健康美」「汚れなき人」「恋のため息」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「健康美」✴️
昔から
 「ゆず湯に入れば風邪をひかない」と
言われるように実際「ゆず湯」には
体をポカポカにする効果があります。
このことから花言葉が付けられました。

✴️「恋のため息」✴️
すっぱい柚子の味が
「甘酸っぱい恋愛」の
記憶を呼び起こしたのだと考えられます。

✴️「汚れなき人」✴️
「柚子の花」真っ白の爽やかな感じを 
「クリーン」なイメージに
重ねて花言葉がつけられたと
考えられます。
開花時期:5月~6月
実収穫時期:9月~12月

ラナンキュラス

⭐ラナンキュラスの花言葉⭐

「晴れやかな魅力」「とても魅力的」
「光輝を放つ」「魅力あるお金持ち」
「合格」「大家族」「名声」「名誉」
「美しい人格」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「晴れやかな魅力」✴️
✴️「とても魅力的」✴️
✴️ 「光輝を放つ」✴️
花びらがシルクのような
触り心地であること
華やかな色彩が
とても美しいことが由来です。

🍀その他の花言葉の由来🍀


属名の学名
「Ranunculus」 (ラナンキュラス)

開花時期:3月~4月


⭐本日の誕生花⭐ 


本日お誕生日のみなさまへ

Happy birthday to you! 

I wish you happy and healthy forever.

お誕生日おめでとうございます

あなたがずっと幸せで健康であるよう

祈っています。


本日もお付き合い

ありがとうございました🙇

カエル☆🐸