5月18日(土)カエル☆🐸でございます🍀


ブログお立ち寄り

ありがとうございます🍀

本日もお付き合い

どうぞ宜しくお願い致します🙇


⭐本日の誕生花⭐


①バイカウツギ

お写真提供:青木繁伸(群馬県前橋市)
植物園へようこそ!」様
⭐バイカウツギの花言葉⭐
「回想」「思い出」
「香気」
「気品」「品格」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「回想」「思い出」✴️
バイカウツギの花に爽やかな香り
素敵な思い出をよみがえらせる事から
名付けられた花言葉です。

✴️「香気」✴️
バイカウツギには柑橘のような
爽やかな香りがあることけら
名付けられた花言葉です。

✴️「気品」「品格」✴️
白く凛とした花姿から名付けられました 
(純白で清らかな花姿)
お写真提供:青木繁伸(群馬県前橋市)
植物園へようこそ!」様


開花時期:6月~7月

②ユキハナソウ(雪華草)

⭐ユキハナソウ(雪華草)の花言葉⭐
「君にまた会いたい」「思慕」
「祝福」
「尊敬」「信念」
「デリケートな美」
「柔和」
「協力を得る」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「君にまた会いたい」✴️
咲き終わった花や古い葉を
自ら落として次々と花を咲かせる姿から
名付けられたのではと言われています。

✴️「思慕」✴️
花や葉が落ちては咲き途切れない様子は
今ここにはない
なにか大切な人やものを愛おしむ
気持ちと重ね合わせた花言葉です。
 
✴️「祝福」✴️
寄せ植えなどで他の植物をより
美しく見せる様子を「祝福」に
喩えた花言葉です。
この「祝福」から
神聖な儀式のイメージです。
✴️「尊敬」「信念」✴️という花言葉も
名付けられたようです

✴️「デリケートな美」✴️
茎も細くて真っ白な雪のように
繊細な花姿が由来とされています。

✴️「柔和」✴️
小さな花と細やかな枝葉はフワフワと
膨らんで見えます。
フワフワと柔らかそうな
イメージから名付けられた花言葉です。

✴️「協力を得る」✴️
花は小さくめだちませんが
苞によって可憐な姿になります。
これを「協力」と解釈した
花言葉のようです。

開花時期:4月~11月

③ユリノキ(百合の木)

⭐ユリノキの花言葉⭐

「見事な美しさ」

「幸福」

「田園の幸福」


🍀花言葉の由来🍀

✴️「見事な美しさ」✴️

ユリノキの花姿と

秋には葉っぱが紅葉し

美しくその事から

花言葉がついたと考えられます。


✴️「幸福」✴️

養蜂家の人達に「黄金の木」と賞賛され

ユリノキ蜜「黄金蜂蜜」等の名称で

商品化されていてここから「幸福」という

イメージに繋がったと思われます。


✴️「田園の幸福」✴️

農村部で行われる養蜂による

恵みをイメージした花言葉です。


開花時期:5月~6月

④ライラック

⭐ライラックの花言葉⭐
ライラック全般の花言葉 
 「友情」「青春の思い出」「純潔」
 「謙虚」
海外の花言葉
「pride(誇り)」「beauty(美)」

🍀花言葉の由来🍀
⭐ライラック全般の花言葉⭐
✴️「友情」✴️
✴️「青春の思い出」「純潔」✴️
フランスでは白いライラックが
青春のシンボルであり
葉がハートの形に
似ていることから「若々しい友情」や
「ほのかな恋」を連想させる
花言葉が生まれたとされています。

✴️「謙虚」✴️
たくさんの花があるにもかかわらず
ひとつひとつ主張しないところが
「謙虚」さをあらわしているようで
花言葉に繋がったと考えられます。

✴️「pride(誇り)」「beauty(美)」✴️
西洋では紫色は高貴な色と
言われていることが由来です
ライラックの花の色は一般的に
紫色と言われていることから
名付けられたと考えられます。

⭐紫のライラックの花言葉 ⭐
「恋の芽生え」 「初恋」

⭐白いライラックの花言葉⭐
「青春の喜び」 「無邪気」

⭐ピンクのライラック⭐
「思い出」

⭐赤のライラック⭐
「愛の芽生え」

🍀花言葉の由来🍀
⭐紫のライラック花言葉⭐
✴️「恋の芽生え」「初恋」 ✴️
ライラックの葉が
ハート形をしているこに
因むとも言われています。
西洋にはか「ラッキーライラック」の
おまじないがあります。

通常4枚のライラックの花びらが
5枚のものを誰にも言わずにこっそり
飲み込むと恋がかなうのだそうです。

⭐白のライラック花言葉⭐
✴️「青春の喜び」「無邪気」✴️
 フランスで白いライラックを
 青春のシンボルとしていたことに
 由来する とも言われています。

<ヨーロッパ〉
✴️「若者の純潔」✴️という
花言葉も知られてい ます。
 小さくて真っ白な花が
密集して咲く様子が純潔さを
想起させる事が由来 <イギリス>

庶民の娘が貴族の青年と身分違いの
恋に落ち婚約しましたが青年の
心変わりによっ て
婚約を破棄されました。

ショックのあまり
自殺した娘の墓に友人が 
紫のライラックを供えましたが
翌日その花の色が
白に変わっていたそうです。

⭐ピンクのライラック花言葉⭐
✴️「思い出」✴️
かわいらしい花色であることから
女性が集まって楽しく思い出話に
花を咲かせる様子に見えることが
由来とされています。

⭐赤のライラック花言葉⭐

✴️「愛の芽生え」✴️
燃えるような赤には情熱的な
イメージがあり愛を象徴するのに
ふさわしい色として
「愛の芽生え」と花言葉を
名付けたと考えられます。

他にもライラックの花言葉が
あるようです
「若い日の思い出」
「思い出を大切に」
「大切な友達」
「初恋の予感」「初恋の感動」
「初恋の思い出」
由来ははっきり解りませんが
内容的に上記の花言葉の由来に
関係していると思います🙇
開花時期:4月~6月
品種によっては春・夏・晩秋と 
楽しめる四季咲き性もあるそうです。


⭐本日の誕生花⭐

本日お誕生日のみなさまへ

Happy birthday!

I Wish you have a happy day and a nice year.

お誕生日おめでとうございます

幸せな一日と素敵な一年を

送れるよう祈っています。


本日もお付き合い

ありがとうございました🙇

カエル☆🐸