5月17日(金)カエル☆🐸でございます🍀


ブログお立ち寄り

ありがとうございます🍀

本日もお付き合い

どうぞ宜しくお願い致します🙇


⭐本日の誕生花⭐


①エキザカム(ベニヒメリンドウ)

⭐エキザカム(ベニヒメリンドウ)の花言葉⭐
「あなたを愛します」
「あなたの夢は美しい」
「愛のささやき」
「強い正義感」
「心地よい」
⭐西洋の花言葉⭐
「Sad Love」(悲しい愛)

🍀花言葉の由来🍀
✴️「あなたを愛します」✴️
✴️「あなたの夢は美しい」✴️
✴️「愛のささやき」✴️
エキザカムの花は1株にいくつもの
花がつきその様子はまるで
愛の告白をする少女のような
愛おしさが感じられことから
花言葉が名付けられました。

また小さな花が株一面に咲く姿が
美しい夢のように見えることにも 
因んでいるようです。

⭐「強い正義感」⭐
「エキザカム」は
「ベニヒメリンドウ(紅姫竜胆)」の
和名が付いています。

「リンドウ」にはその薬効から
「正義感」という花言葉が付いています。
「エキザカム」にも解毒成分があると
された事から付いた花言葉だそうです。

⭐「心地よい」⭐
やさしい甘い香りが由来です。

✴️「Sad Love」(悲しい愛)✴️
青紫の花色からどこか哀愁漂う雰囲気から
この花言葉になったと考えられます。

(八重咲きエキザカム:ブルーロココ)


開花時期:6月~10月

②ジャガイモ
お写真提供:青木繁伸(群馬県前橋市)
植物園へようこそ!」様
⭐ジャガイモの花言葉⭐
「慈善」
「慈愛」
「情け深い」
「恩恵」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「慈善」「慈愛」✴️
✴️「情け深い」「恩恵」✴️
ジャガイモは南米のアンデス山脈付近が
原産で16世紀にヨーロッパへと
伝わりました。

栽培が容易で寒冷地でもよく育ち
年に2~3回の収穫ができるため
幾度となくヨーロッパの飢餓を
救ったのです。

ジャガイモが人々の食料となり
飢餓を救ったことに由来して
名付けられました

開花時期:5月~6月

③黄色いチューリップ

⭐黄色いチューリップの花言葉⭐
「望みのない恋」
「実らぬ恋」「報われぬ恋」
「名声」「正直」
「母の日」
「愛の表示」「明るさ」「日光」


🍀花言葉の由来🍀
✴️「望みのない恋」✴️
✴️「実らぬ恋」「報われぬ恋」✴️
黄色の花色は
イエスを裏切ったユダのまとった
黄色の衣を連想して名付けられた
花言葉と考えられます

🍀黄色い花には不吉な花言葉が多い🍀
古くから花色も花言葉に影響を与え 
特に黄色い花には不吉な花言葉が
多く付けられています

✴️「名声」✴️
見ているだけで心を弾ませ
幸せな気分にさせてくれる
黄色の明るい花色から
名付けられたと考えられます

✴️「正直」✴️ 
黄色は太陽や光を彷彿とさせる
明るい色なので朗らかで表裏のない
イメージから名付けられたと思います

✴️「母の日」✴️
由来はっきり解りません🙇

✴️「愛の表示」「明るさ」「日光」✴️
由来はっきり解りません🙇
〈あくまでも私見〉
黄色い明るい色を前向きにとらえて
イメージされた花言葉と考えられます

告白やプロポーズには

12本の花を贈ると

幸せになれるということで

人気の花束だそうです

15本・16本・17本には

あまり良くない花言葉がついています

注意してください🙇

開花時期:3月~5月


④ホルデュウム(ホソノゲムギ)
⭐ホルデュウム(ホソノゲムギ)花言葉⭐
「富」「貯え」

🍀花言葉🍀
由来ははっきり解りません🙇
(私見)
大麦、麦の花言葉が
「富」「希望」「繁栄」「豊作」
これは秋になると収穫されるムギが
豊作や富の象徴だからです。

ホルデュウム(ホソノゲムギ)も
イネ科オオムギ属の植物ですから
見た目も「麦」に似ているので
「富」「貯え」と
名付けられたと考えてみました。
開花時期:5月~8月

⭐本日の誕生花⭐


本日お誕生日のみなさまへ

Happy birthday!

I Wish you have a happy day and a nice year.

お誕生日おめでとうございます

幸せな一日と素敵な一年を

送れるよう祈っています。


本日もお付き合い

ありがとうございました🙇

カエル☆🐸