5月15日(水)カエル☆🐸でございます🍀


ブログお立ち寄り

ありがとうございます🍀

本日もお付き合い

どうぞ宜しくお願い致します🙇


⭐本日の誕生花⭐


①ピンクのカーネーション

⭐ピンクのカーネーションの花言葉⭐
「女性の愛」(a woman’s love)
「気品」「上品」
「美しい仕草」「感謝」
「熱愛」
「あなたを決して忘れません」
 (I’ll never forget you)
「母の愛」(a mother’s love)
「感謝の心」
「暖かい心」

🍀花言葉の由来🍀
はっきりした由来は解りません🙇
母の日に贈られることが多い。
カーネーションには
母の愛情を表す言葉や
女性の愛気持ちに関する
花言葉が与えられていると思います。

ピンクはキリスト教では
母性の象徴と言われているそうです。
ピンクのカーネーションは
赤のカーネーションに比べると
「女性」に対する
気持ちを伝えたいときに
贈りやすいお花ですね。

開花時期:4月~6月 9月~10月

②カンパニュラ

⭐カンパニュラの花言葉⭐

「誠実」「誠実な愛」

「節操」「貞節」

「大望」「抱負」

「友情」「親交」

「後悔」

「感謝」

「うるさい」「おしゃべり」

「共感」「真剣な恋」

「鋭敏」「繊細な感じ」

「思いを告げる」

「不変」「不安」


🍀花言葉の由来🍀

✴️「誠実」「誠実な愛」✴️

✴️「節操」「貞節」✴️

✴️「大望」「抱負」✴️

✴️「友情」「親交」✴️

カンパニュラの花の形を

教会の鐘になぞられて

教会での教えから付けられたようです。


⭐カンパニュラとギリシア神話⭐

美しいニュンペー

(ギリシア神話に登場する精霊や下級女神)の

カンパニュールはオリンポスの

果樹園の番人をしていました。


ある日兵士が果樹園に侵入したため

カンパニュールは銀の鈴を

鳴らして助けを呼びます。

しかしカンパニュールは兵士に命を

奪われてしまいました 。

その死を悼んだ花の女神フローラは 

彼女を鐘の形をした

「カンパニュラ」の花に変えました。


このお話から

✴️「後悔」✴️の花言葉が

名付けられたようです。


✴️「感謝」✴️

命がけで果樹園を守った

〈カンパニュール〉への

「感謝」の気持ちが

花言葉になったようです。


✴️「うるさい」「おしゃべり」✴️

1本の茎にたくさんの花を

付けるカンパニュラの花姿や

釣鐘や風鈴のような花が

風に揺れているように見えることから

にぎやかに鳴る鐘の音や風鈴の音を

連想して名付けられたと考えられます。


✴️こちらの花言葉について✴️

由来ははっきり解りません🙇

「共感」「真剣な恋」

「鋭敏」「繊細な感じ」

「思いを告げる」

「不変」「不安」


⭐カンパニュラ主な種類⭐

⭐カンパニュラ・メディウム⭐

最もポピュラーの種

和名は風鈴草(フウリンソウ)

園芸上は釣鐘草(ツリガネソウ)と

呼ばれます。

釣鐘形のエレガントな花を咲かせます。


⭐カンパニュラ・グロメラータ⭐

お写真提供:青木繁伸(群馬県前橋市)
植物園へようこそ!」様

和名は八代草(ヤツシロソウ)

園芸上はリンドウ咲き

カンパニュラとも呼ばれます

リンドウによく似た

濃紫色の花を咲かせます


⭐カンパニュラ・パーシシフォーリア⭐

和名は桃葉桔梗(モモバギキョウ)

葉がモモの葉に似ていることに因みます。

キキョウに似た花を咲かせます。

八重咲きの品種もあります。

開花時期:5月~6月

③ドクダミ

⭐ドクダミの花言葉⭐

「野生」「白い追憶」「自己犠牲」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「野生」✴️
繁殖力が強く地下茎でどんどん増えていく
逞しい生命力に由来しているそうです

✴️「白い追憶」へ
ドクダミの独特な香りが由来です。
どくだみの花は印象に残る花姿です。
独特な香りがするので記憶に残ります 。

花を見たり香りを嗅ぐことで
過去の記憶を思い出し
懐かしくなるという事が
花言葉の由来に
なったと言われています。

✴️「自己犠牲」✴️
ドクダミは「十薬」とも呼ばれ
葉や茎を乾燥させて薬にすると
十種類の効果が期待出来ることが
由来と言われています。
(何かの目的の為に自分を
犠牲にする事の意味)


開花時期:5月~6月

④ノイバラ(野茨)

⭐ノイバラ(野茨)の花言葉⭐
「素朴な可愛らしさ」「素朴な愛」
「厳しさ」
「孤独」
「痛手からの回復」
「才能」「詩」 
「無意識の美」
「優しい心」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「素朴な可愛らしさ」「素朴な愛」✴️
野に咲く素朴な花の印象から
名付けられた花言葉です。

✴️「孤独」「厳しさ」✴️
ノイバラのトゲが由来です
鋭いトゲで誰も近づけないノイバラには
孤独な印象があるところから
名付けられたと考えられます。

✴️「痛手からの回復」✴️
鋭いトゲで誰も近づけないノイバラには
人を遠ざけ独りになり
独りの時間がもたらす癒し効果という
意味でこのような花言葉を
想起させたと考えられます。

✴️「才能」「詩」✴️
様々な芸術の題材になったことが由来です。
シューベルトの「野ばら」を
はじめ様々な音楽に
取り上げられています。
ゲーテの詩にもモチーフとして
使われています。

✴️「無意識の美」✴️
ノイバラは野に咲く素朴な花
誰の作為も加わっていない事から
付いた花言葉のようです

✴️「優しい心」✴️
由来はっきり解りません🙇
(私見)
鋭いトゲで誰も近づけない
孤独を思わせますが
野に咲く素朴な花の様子は
優しさに溢れて見えたのでしょう。

開花時期:5月~6月

⭐本日の誕生花⭐


本日お誕生日のみなさまへ

Happy birthday!

I Wish you have a happy day and a nice year.

お誕生日おめでとうございます

幸せな一日と素敵な一年を

送れるよう祈っています。


本日もお付き合い

ありがとうございました🙇

カエル☆🐸