5月14日(火)カエル☆🐸でございます🍀


ブログお立ち寄り

ありがとうございます🍀

本日もお付き合い

どうぞ宜しくお願い致します🙇


⭐本日の誕生花⭐


①紫のオダマキ

紫のオダマキ(苧環)
⭐紫のオダマキ(苧環)の花言葉⭐
「勝利への決意」
「捨てられた恋人」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「勝利への決意」✴️
かつてヨーロッパでオダマキ(苧環)の葉を
両手にこすりつけると勇気が出ると
信じられていました
この事が紫のオダマキ(苧環)の
花言葉の由来です。

百獣の王はライオンがダマキの葉っぱを
食べるとされた事が由来だそうです。
(実際には毒があり食べる事はないです)

昔の人は強いライオンが食べる事から
オダマキの葉っぱは「力がわくもの」と
考えていたようです。
人間が両手に葉をこすりつけるだけで
勇気がでると信じられていたようです。
このことから「勝利」にむすびつくような
花言葉が名付けられたようです。 


✴️「捨てられた恋人」✴️
ヨーロッパの言い伝えでは
浮気された男性は角が生えると
言われているそうです。
オダマキの花がその〈角〉に
見えたこと事から「捨てられた恋人」と
名付けられたと言われています。
ヨーロッパの国々では「オダマキ」は
「捨てられた恋人」の
象徴になっているそうです。

開花時期5月~6月

②白いカラー

お写真提供:青木繁伸(群馬県前橋市)
植物園へようこそ」様

⭐白いカラーの花言葉⭐

「清浄」
「乙女の清らかさ」
「凛とした美しさ」
「愛情」

🍀花言葉の由来🍀
カラーの代表色が白であることから
カラー全般の花言葉と共通する
言葉もあります。
混じりけのない白から
純粋な愛を連想できます。

✴️「清浄」✴️
純白のすっきりした
花姿に因むといわれます。

純白のウェディングドレスの裾を
思わせる白くすっきりした
その花姿にちなむともいわれます。

✴️「乙女の清らかさ」✴️
✴️「凛とした美しさ」✴️
2つの花言葉は
花名の語源といわれるギリシア語の
「カロス(美しい)」に
由来するともいわれます。

✴️「愛情」✴️
白を表す(聖母マリア)が
花序を抱く姿からイメージされた
花言葉と考えられます。

開花時期:6月~7月

③ニチニチソウ
お写真:Wikipediaよりお借りしました🙇

⭐ニチニチソウの花言葉⭐

「友情」

「楽しい思い出」

「楽しい追憶」

「追慕」

「若い友情」

「生涯の友情」

「優しい」

「揺るぎない献身」


🍀花言葉の由来🍀

「友情」

「楽しい思い出」

「楽しい追憶」

「追慕」

「若い友情」

「生涯の友情」

「優しい」

梅雨頃から秋にかけての長い期間

ニチニチソウが毎日のように

新しい花を咲かせることに

由来すると言われています。


✴️「揺るぎない献身」✴️

由来はっきり解りません🙇

開花時期:6月~10月

④ピンクのペチュニア
⭐ピンクのペチュニアの花言葉⭐
「自然な心」


🍀花言葉の由来🍀

✴️「自然な心」✴️

ピンク色のペチュニアは

無邪気で天真爛漫な「自然な心」を

意味しています。


開花時期:4月~10月


⭐本日の誕生花⭐


本日お誕生日のみなさまへ

Happy birthday!

I Wish you have a happy day and a nice year.

お誕生日おめでとうございます

幸せな一日と素敵な一年を

送れるよう祈っています。


本日もお付き合い

ありがとうございました🙇

カエル☆🐸