5月5日(日)カエル☆🐸でございます🍀


ブログお立ち寄り

ありがとうございます🍀

本日もお付き合い

どうぞ宜しくお願い致します🙇

 

⭐本日の誕生花⭐


①オモダカ

⭐オモダカの花言葉⭐

「高潔」「信頼」
「ひめたる慕情」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「高潔」✴️
「オモダカ」の育つ場所に由来
植物が育ちにくい湿った場所から
花を咲かすオモダカは
その様子が高潔に見えたことから
花言葉がつけられたと考えられます。

✴️「信頼」✴️
由来が解りません🙇
〈あくまでも私見〉
水辺に生える清らかな草花である
オモダカはその姿勢や清浄な
イメージから「信頼」と
名付けられたのではと考えてみました。

✴️「ひめたる慕情」✴️
こちらも由来解りません🙇
〈あくまでも私見〉
植物が育ちにくい湿った場所に
ひっそりと咲く花姿から
秘めた想いを抱いた乙女の姿を
イメージして名付けられたと
考えてみました。
🍀「オモダカ」🍀 
その他の情報として
「オモダカ」の栽培変種は「クワイ」


✴️「オモダカ」の葉や花を図案化した✴️ 
「沢瀉紋」という家紋画像あります
irohakamon.comさん

開花時期:7月~10月

②黄色いカラ―
⭐黄色いカラ―の花言葉⭐

「壮大な美」「素晴らしい美」

🍀花言葉由来🍀
「サンライトイエロー」との
言葉もある通り西洋において
黄色は太陽の色です。
光輝くイメージから
名付けられたと考えられます。
開花時期:6月~7月

③サンタンカ(山丹花)

⭐サンタンカ(山丹花)の花言葉⭐

「張り切る」
「謹厳」
「可憐」
「熱き思い」「喜び」「情熱」
「神様の贈り物」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「張り切る」✴️
春の終わりから秋にかけて
3回ほど花を咲かせるそうです。
そのことから頑張って咲いている
イメージから花言葉が
名付けられたと考えられます。

✴️「謹厳」✴️
〈謹厳〉とは
つつしみ深く軽々しい行いをせず
まじめなこと。
小さな花が真夏の太陽に負けずに
ずっと咲き続ける花姿から
謹厳〉と連想されたと考えられます。

✴️「可憐」✴️
サンタンカは愛らしい小花が咲きます。
この小さな花の姿に由来して
「可憐」の花言葉と考えられます。

✴️「熱き思い」「情熱」「喜び」✴️
✴️「神様の贈り物」✴️
海外では〈サンタンカ〉の花を
シヴァ神の供花として
捧げる文化があるそうです。

シヴァ神といえば 
ヒンドゥー教の中でも
最も影響力を持つ
三柱の主神の一人として
崇められている神様。

シヴァ神へサンタンカの花を
捧げる信者たちが
〈熱き思い〉を持って〈喜び〉ながら
信仰心を注ぐところから
花言葉が名付けられたようです。
⭐ ヒンドゥー教の三柱⭐
〈創造の神〉ブラフマー
〈維持の神〉ヴィシュヌ
〈破壊の神〉シヴァ

お写真提供:青木繁伸(群馬県前橋市)
植物園へようこそ!」様


開花時期:5月~10月

ハナショウブ
⭐ハナショウブの花言葉⭐
「優しさ」「優しい心」「優雅」
「伝言」「嬉しい知らせ」
「情熱」
「信頼」「あなたを信じる」
「心意気」
「忍耐」
「諦め」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「優しさ」「優しい心」「優雅」✴️
ハナショウブの花は上向きと下向きに
広がる立体的な花姿が魅力的です。
まっすぐ伸びた茎に咲く
花の気品と造形美に由来と言われ
上品で女性的な印象を与えることに
因むという事だそうです

✴️「伝言」「嬉しい知らせ」✴️
アヤメ科全般に共通する花言葉
アヤメ=アイリス(Iris)とも称され
ギリシア神話に登場する
〈虹の女神〉
イリスと深い関わりがあります。

好色なゼウスは何度もイリスに
求愛しますが彼女は勇敢にも誘いを断り
ゼウスの妻ヘラに
「私をどこか遠くに行かせてほしい」と
願い出ます。
ゼウスの妻・ヘラによって
イリスが女神としての力を得たとき
イリスに振りかけられた
神の酒のしずくが地上に落ち
「アイリスの花」になりました。
イリスは虹をかけ橋にして神々の
伝令役を務めたことから
メッセージを伝える意味合いの
花言葉が多くつけられました、

✴️「情熱」✴️
何度も求愛するゼウスの情熱を
表した花言葉のようです。
〈ジャーマンアイリスの花言葉と同じ〉

✴️「信頼」「あなたを信じる」✴️
虹の女神イリスはゼウスの妻ヘラに
使えていましたが浮気もののゼウスに
言い寄られても決して女主人を
裏切ることはしませんでした。
この事が由来で
「信頼」「あなたを信じる」と
名付けられたようです。
✴️「心意気」✴️
端午の節句に飾られることに
由来した花言葉だといわれています

ショウブ湯の
「ショウブ」とは異なります。
ショウブ科(古くはサトイモ科)に
分類される別種の植物です。

✴️「忍耐」✴️
男の子の健やかな成長を願う端午の
節句の成り立ちに由来。

楚の時代に屈原という政治家がいました
しかし謀略に嵌った国王を止めようとして
聞き入れられず悲観した屈原は
入水自殺してしまいます。

それを悲しんだ民がちまきなどを
河に投げ入れたのが端午の節句の
始まりとされ屈原の「忍耐」が
花言葉として
残されることになったそうです
〈ショウブの花の花言葉〉

✴️「諦め」✴️
屈原の悲しい生涯からという説
「ショウブ」の長く伸びた葉は
刀の姿に似ているとされ
端午の節句でも腰に差す
「菖蒲刀」に使われます。
忘れ難い思いも「ショウブ」の葉が
すっぱりと諦めさせてくれるという事から
名付けられたようです。

〈因みに本来のショウブの花の写真〉
ショウブ科(古くはサトイモ科)に
分類される別種の植物です

開花時期:6月~7月


⭐本日の誕生花⭐


本日お誕生日のみなさまへ

Happy birthday to you! 

I wish you happy and healthy forever.

お誕生日おめでとうございます。

あなたがずっと幸せで

健康であるよう祈っています。


本日もブログお付き合い

ありがとうございました🙇

カエル☆🐸