5月1日(水)カエル☆🐸でございます🍀


ブログお立ち寄り

ありがとうございます🍀

5月もブログお付き合い

どうぞ宜しくお願い致します🙇


⭐本日の誕生花⭐


①エーデルワイス

⭐エーデルワイスの花言葉⭐

「大切な思い出」「思い出」
「尊い記憶」
「勇気」「忍耐」「大胆不敵」
「高貴」「崇高」
「初恋」「初恋の感動」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「大切な思い出」✴️

「エーデルワイスの伝承」
登山家はある日地上に舞い降りた天使に
恋をしてしまいました
しかしこの恋が
叶わないことを知りました
その事を苦しんだ登山家は
天に向かい
「この苦しみから救ってほしい」と
お願いをしました。
 
すると天使が「エーデルワイスの花」を
地上に残し天に帰っていったという
お話があります。
このお話から✴️「大切な思い出」✴️と
名付けられた由来のようです。

✴️「尊い記憶」✴️
🍀もうひとつのエーデルワイスのお話🍀

とても仲の良い夫婦がいました。
ある日旦那さんは
山に登っていったのですが
いつまで経っても帰ってこないことに
心配した奥さんは山に探しに行きました。

するとこともあろうか旦那さんは
山の谷間に落ちて
帰らぬ人となっていたのです。
悲しみに暮れた奥さんは
「旦那さんとずっと一緒にいさせてほしい」と神様にお祈りしました。

これを見た山の神様は
奥さんの願いを聞き届け
その姿をエーデルワイスの花に変えて
いつまでも二人が一緒に
いられるようにしてくれたのです。

最愛の旦那様との優しい思い出を
忘れたくなかった奥さんの気持ちが
「尊い記憶」という花言葉に
由来していると言われています。
✴️「勇気」「忍耐」「大胆不敵」✴️
こちらも〈伝承〉が由来です

🍀〈エーデルワイスの伝承〉🍀
オーストリアのアルプス地方には
男性が危険を冒して標高の高い山に登り
〈エーデルワイス〉を無事にとって戻ると
女性にプロポーズが受け入れられるという
言い伝えがあります。
しかし〈エーデルワイス〉が咲く場所は
高山の崖などとても危険で
簡単に取りに行くことはできません。
そこから
✴️「勇気」✴️
✴️「忍耐」「大胆不敵」✴️という 
花言葉が名付けられたようです。

✴️「高貴」✴️「崇高」✴️
エーデルワイスはドイツ語の
「edel(高貴な)」と「weiß(白)」を
組み合わせた名前です。
合わせて「高貴な白」という意味になり
ここから「高貴」という
花言葉がついたそうです。
また「崇高」もこの「高貴」から
イメージされて名付けられたようです。

✴️「初恋」「初恋の感動」✴️
高山にひっそりと咲くエーデルワイスの
美しさに満ちた草姿は「純潔」の象徴と
捉えられていました。
そこから「奥ゆかしい美しさ」
「初恋の感動」の花言葉が
派生したものと考えられます。
開花時期:7月~9月(自生地)
日本:5月~6月
六甲高山植物園や白馬五竜高山植物園等
楽しむ事が出来るそうです

②カウスリップ

お写真提供:青木繁伸(群馬県前橋市)

植物園へようこそ!」様

⭐カウスリップの花言葉⭐
「青春の始まりと悲しみ」
「憂愁」
「若い時代と悲しみ」
「豊かさに恵まれる」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「青春の始まりと悲しみ」✴️

春の始まりと共に咲く姿から

青春を暗示する花として

この花言葉を与えられました。


✴️「憂愁」✴️

少し俯くように控えめに咲く花の姿が

憂いや悲しみを

まとっているように見えたところから

花言葉が名付けられました。


✴️「若い時代と悲しみ」✴️

「青春の始まりと悲しみ」と由来は

同じと思います。

春の始まりに咲く事を〈若い時代〉と

置き換えたと思います。


✴️「豊かさに恵まれる」✴️

草木の萌え始める早春から

花をつける「カウスリップ」

これからの豊かな実りを予感させ

また食用にも薬用にもなるため

人々の安らかな生活に

欠かせない植物でした。

この事から名付け花言葉です。

開花時期:3月~4月

ケマンソウ(華鬘草)

お写真提供:青木繁伸(群馬県前橋市)

植物園へようこそ!」様

⭐ケマンソウ(華鬘草)の花言葉⭐
「従順」「あなたに従う」
「流れにまかせて」
「恋心」
「失恋」「冷めはじめた恋」
「優越」
「魅惑する勇ましさ」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「従順」✴️
✴️「あなたに従う」✴️
✴️「流れにまかせて」✴️
 横一列に整列して並んでいる
花姿からみんなに合わせる
従うイメージをつけられたようです。

✴️「恋心」✴️
 つぼみの状態のハートから
連想されたと考えられます。

✴️「失恋」 ✴️
✴️「冷めはじめた恋」✴️
ケマンソウの蕾は開花すると 
ハート型の下の部分が
上向きにカールしていきます。
ハートが裂けたように
見えたのが由来です。

✴️「優越」✴️
こちらは以前(昨年の同じ日の花言葉)
解らなかったのですが
由来であろうと思える内容が
見つかりました。

こちらは同属で姿の似た
「コマクサ」からイメージされる
花言葉のようです。
写真は(コマクサ)
コマクサは高山植物の女王とも
呼ばれる花で周辺から抽んでた
美しさを持つため「優越」に通じる
花言葉を多数持っています

✴️「魅惑する勇ましさ」✴️
はっきり解りません🙇
(私見)
ケマンソウの別名は
花が枝にぶら下がった姿が鯛に
似ていることから「鯛釣り草」と
名付けられました。
この釣竿に鯛が連なっている姿から
名付けられたたと考えてみました。
開花時期:4月~5月

④ミツバツツジ
⭐ミツバツツジの花言葉⭐
「節制」 
「抑制のきいた生活」 
「自制心」
「平和」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「節制」✴️
✴️「抑制のきいた生活」✴️
ミツバツツジは尾根や岩場などの
厳しい環境を 好むことに
由来するといわれています。

✴️「自制心」✴️
山奥の岩場に咲くことが
由来となったそうです。
寒さや暑さにも強く丈夫なミツバツツジ
花が自らコントロールしながら
周りの環境に合わせる姿と合わせて
名付けられたと考えられます。

✴️「平和」✴️
はっきりした由来は解りません🙇
(私見)
山奥の岩場に咲くミツバツツジ
過酷な環境でも美しく咲く姿から
「平和」をイメージしたのでないかと
考えてみました。

開花時期:4月~5月


⭐本日の誕生花⭐

本日お誕生日のみなさまへ

Happy birthday to you! 

I wish you happy and healthy forever.

お誕生日おめでとうございます。

あなたがずっと幸せで

健康であるよう祈っています。


本日もブログお付き合い

ありがとうございました🙇

カエル☆🐸