2月24日(土)カエル☆🐸でございます🍀 


ブログお立ち寄り

ありがとうございます🍀

本日もお付き合い

どうぞ宜しくお願い致します🙇


⭐本日の誕生花⭐


①アイスランドポピー

⭐アイスランドポピーの花言葉⭐
「七色の恋」「陽気で優しい」
「慰め」
「眠り」
「思いやり」
「忍耐」
「気高い精神」
「私が勝つ」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「七色の恋」「陽気で優しい」✴️
白や黄・ピンク・オレンジ・赤など
色とりどりの華やかに咲く花に
イメージされた花言葉のようです

✴️「慰め」✴️
ギリシア神話が由来
世界は農業の女神
デメテルに見守られているおかげで
一年を通して温暖な気候が続き
豊富に実る作物の恩恵を受けていました

デメテルにはペルセポネという名の
溺愛する娘がいました
ペルセポネが野原で花を摘んでいると
地獄の神プルトンが現れて
ペルセポネを地獄へと連れ去りました

娘が地獄へ連れ去られたことで
デメテルは心労のため食事は喉を通らず
夜も眠れなくなります

その姿を憐れんだ眠りの神ヒュプノスは
デメテルを慰めようと
ポピーの花(ケシの実ともいわれます)を
贈りますした
花の力によってデメテルは
徐々に心の平静を取り戻します
やがて夜も眠れるようになり
健康も回復したということです

✴️「眠り」✴️
ポピーはケシ科なので乳汁に
鎮静作用があるとされ
これを粥に混ぜたものを
赤ちゃんに飲ませると
眠りについてくれるという
言い伝えからついたことの方が
有力な説のようです

✴️「思いやり」✴️
眠りの神ヒュプノスが
デメテルを慰めようとした気持ちから
名付けられた花言葉です

✴️「忍耐」✴️
✴️「気高い精神」✴️
✴️「私が勝つ」✴️
詳しい由来はっきり解りません🙇

⭐色別花言葉⭐
赤:「慰め」「感謝」
西洋赤:「慰め」「喜び」
白:「眠り」「忘却」
西洋白:「眠り」
黄:「私が勝つ」  
西洋黄:「富」「成功」
オレンジ :「思いやり」
西洋オレンジ:「恋の予感」

開花時期:3月~5月

②アマリリス

⭐アマリリスの花言葉⭐

「誇り」「お喋り」

「輝くばかりの美しさ」

「素晴らしく美しい」

「内気」「虚栄心」「虚栄」

「臆病な心」

「素敵」「強い虚栄心」


🍀花言葉の由来🍀

✴️「お喋り」✴️

アマリリスの花は 

一つの茎に数輪の花を

横向きに咲かせます

 隣の花とおしゃべりをしている

華やかな女の子たちの

お喋りする姿に似ている様子から

花言葉が付けられたようです


✴️「内気」

✴️「輝くばかりの美しくさ」✴️

✴️「素晴らしく美しい」✴️

✴️「誇り」✴️

三つの花言葉の由来は

ギリシア神話における

少女と少年のエピソードが由来です


✴️ギリシア神話の「アマリリス」✴️

それは羊飼いの少女

「アマリリス」の恋のお話


「アマリリス」 は

羊飼いの少年アルテオに

恋をしていましたが

内気なためその気持ちを 

少年に伝えられずにいました

 

またアルテオは「花」が好きだったため

花を届けてくれる別の少女に恋をします

彼を振り向かせたいアマリリスは

神様にお願いをして

ある日一本の「矢」を手に入れます


なんと「アマリリス」はその「矢」で

自分を傷つけるのです

 その傷口から流れた血が地面に

落ちるとそこに美しい花が咲きました


その花の美しさに

心を奪われたアルテオは

「アマリリス」を好きになり

咲いた花は「アマリリス」と

呼ばれるようになりました


この花が目を奪われるほど

美しかったから

✴️「輝くばかりの美しさ」✴️

✴️「素晴らしく美しい」✴️

花言葉が付けられました


アマリリスが内気のためなかなか

告白出来ずにいたことから

✴️「内気」✴️と付けられそうです


自らを傷つけてでも

恋を実らせたことから

✴️「誇り」✴️という

花言葉がつけられました


✴️「虚栄心」「臆病な心」✴️

花姿から付けられたようです

「アマリリス」は 下向きのものは

自信がないように見えたりします〈臆病〉

上を向いているものは威張っているように

見えたりします〈虚栄〉〈みえをはる〉

この様に花の角度によって

印象が異なることから

花言葉が付けられたようです


✴️「素敵」✴️

由来はっきり解りません🙇


⭐色別花言葉⭐

⭐赤いアマリリスの花言葉⭐

✴️「素晴らしく美しい」✴️

✴️「素晴らしく美しい」✴️

⭐赤いアマリリス海外(西洋の花言葉)⭐

✴️「情熱」「愛」「美しさ」


⭐ピンクのアマリリス花言葉⭐

✴️「おしゃべり」 ✴️

⭐ピンクのアマリリス

海外(西洋の花言葉)⭐

✴️「愛と友情」✴️


⭐白いアマリリスの花言葉⭐

✴️「内気」 ✴️

⭐白いアマリリス海外(西洋の花言葉)⭐

✴️「純粋さ」「女性らしさ」✴️

✴️「無実」「愛する人への追悼」✴️


⭐紫のアマリリス⭐

〈写真ありません🙇〉

✴️「強い虚栄心」✴️

⭐紫のアマリリス海外(西洋の花言葉)⭐

✴️「王族」✴️

✴️「人生の精神的な側面」✴️


⭐黄色いアマリリスの花言葉

(写真ありません)

✴️「おしゃべり」

⭐黄色いアマリリス海外(西洋の花言葉)⭐

✴️「幸福」「幸運」✴️

✴️「これからの良い時」✴️


⭐オレンジのアマリリス花言葉⭐

✴️「誇り」✴️

⭐オレンジのアマリリス

海外(西洋の花言葉)⭐

✴️「健康と幸福」

開花時期:4月~6月(春咲き)

10月(秋咲き)


③シノグロッサム

⭐シノグロッサムの花言葉⭐
「真実の愛」
「真の愛情」

🍀花言葉の由来🍀
由来がはっきり解りません🙇
〈私見〉
花姿が良く似ている
「ワスレナグサ」の花言葉
「真実の愛」から名付けられたのかと
考えてもよいかと思いますが・・・
開花時期:6月~9月寒地~寒冷地
     4月~7月温暖地~暖地


ツルニチニチソウ

お写真提供:青木繁伸(群馬県前橋市)

⭐ツルニチニチソウの花言葉⭐
「楽しき思い出」
「幼さなじみ」
「朋友」「生涯の友情」
「幼い日の思い出」「悲しき思い出」
「優しい思い出」「優しい追憶」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「楽しい思い出」✴️
✴️「幼さなじみ」
✴️「朋友」「生涯の友情」✴️
✴️「幼い日の思い出」「悲しき思い出」
✴️「優しい思い出」「優しい追憶」

哲学者ジャン・ジャック・ルソーの
自伝的作品『告白』に
かつて恋したヴァランス夫人が
「ツルニチニチソウがまだ咲いているわ」と
言った花をルソーが偶然に見つけて
楽しかった 恋の日々を思い出したという
話に因むと言われています


開花時期:3月~6月


⭐本日の誕生花⭐


本日お誕生日のみなさまへ

Happy birthday!

Wish you have a happy day and a nice year.

お誕生日おめでとうございます

幸せな一日と素敵な一年を

送れるよう祈っています


本日もお付き合い

ありがとうございました🙇

カエル☆🐸