12月24日(日)カエル☆🐸でございます🍀


ブログお立ち寄り 

ありがとうございます🍀

本日もお付き合い

どうぞ宜しくお願い致します🙇


⭐本日の誕生花⭐


クリスマス・ベゴニア

お写真提供:青木繁伸(群馬県前橋市)
植物園へようこそ!」様
⭐クリスマス・ベゴニアの花言葉⭐
「愛の告白」「永遠の栄え」
「丁寧」「片思い」
 
🍀花言葉の由来🍀
✴️「愛の告白」✴️
赤やピンクの雄花に遅れて
雌花が咲く花の印象から
イメージされた花言葉と
考えられます

✴️「永遠の栄え」✴️
冬咲きの一重の花に
毎年イエス・キリストの
降誕(誕生)を祝うクリスマスに
彩りを添え続ける花であってほしいとの
願いを込めて名付けられた
花言葉と考えられます

✴️「丁寧」✴️
ベゴニア全般の花言葉と同じ
種類豊富で
色んな姿に成長するベゴニアですが
その葉っぱは総じてハートの
かたちをしています
この事からイメージされた
花言葉と考えられます

✴️「片思い」✴️
ベゴニア全般の花言葉と同じ
ハートの葉をよく見ると
左右が非対称で
歪んだ形をしていることから
一方通行の恋とイメージされた
花言葉と考えられます

因みに今回ご紹介した
写真の品種は「ラブミー」
花言葉「あなたについていく」
〈冬の〉寒い時期でも健気に
花を咲かせる花姿から
名付けられたそうです
開花時期:12月~3月

②ノースポール
⭐ノースポールの花言葉⭐
「誠実」「高潔」「清潔」
「冬の足音」
「輪廻転生」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「誠実」「高潔」「清潔」✴️
冬の始まりから白い花が
寒い冬を乗り越えて
長く咲く様子からイメージして
花言葉が名付けられました

✴️「冬の足音」✴️
冬の始まりである12月が開花期で
白い花が一面に咲いている様子が
降り積もった雪のように
見えたことから「冬の足音」と
花言葉が付いたそうです

✴️「輪廻転生」✴️
命あるものの魂は
何度も生まれ変わることを
「 輪廻転生」と云い
〈ノースポール〉がこぼれ種でも
よく育つことができ
厳しい冬を乗り越え翌年まで
咲き続ける生命力の強さから
花言葉は名付けられたようです

お写真提供:青木繁伸(群馬県前橋市)
植物園へようこそ!」様


開花時期:12月~6月

③ヒイラギ

⭐ヒイラギの花言葉⭐
「用心深さ」「 先見の明」
「保護」「あなたを守る」
「歓迎」

🍀花言葉の由来🍀
 
✴️「用心深さ」✴️
ヒイラギの芳香はキンモクセイのような
甘い香りがします
甘い香りに誘われてヒイラギに
近づいても葉っぱのトゲトゲが
邪魔までむやみに近づけないことから
花言葉が名付けられました

✴️「先見の明」✴️
ヒイラギの葉は年数が経つにつれて
葉のトゲがなくなり丸みを帯びた
葉になるそうです
トゲがある状態がそのまま
維持されるのではなく
将来は別の形に変化することから
イメージして先のことを見通す見識を
意味する「先見の明」と言う言葉に 
つながったのではないかと
考えられます

✴️「保護」「あなたを守る」✴️
ヒイラギはトゲトゲしい葉姿から
昔より魔除けとして使われてきました
このことから花言葉が付きました

お写真提供:青木繁伸(群馬県前橋市)
植物園へようこそ!」様
✴️「歓迎」✴️
甘い香りが人々を
「歓迎」しているイメージから
この花言葉がつけられたようです
開花時期:11月~12月

④ヤドリギ
⭐ヤドリギの花言葉⭐
「私にキスして」
「 困難に打ち克つ」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「私にキスして」✴️
クリスマスには〈ヤドリギ〉の下で
キスをすることが許される
風習に因みます

〈ヤドリギ〉は
「西洋ヒイラギ」と共に
クリスマスには欠かせない植物

古くから「ヤドリギの下でキス」
(Kissing under the mistletoe)と言い
クリスマス飾りのヤドリギの下では
女性が男性にキスの特権を
与える風習があるそうです

✴️「 困難に打ち克つ」✴️
ヤドリギが氷雪の中でも
緑を保つことに由来して
花言葉が名付けられました

⭐ヤドリギについて⭐
開花時期:2月~3月

⭐本日の誕生花⭐

本日お誕生日のみなさまへ

Happy birthday!

I hope you smile everyday.

お誕生日おめでとうございます

あなたが毎日

笑顔でいられるよう祈っています


本日もお付き合い

ありがとうございました🙇

カエル☆🐸