12月18日(月)カエル☆🐸でございます🍀


ブログお立ち寄り

ありがとうございます🍀

今週もどうぞ宜しく

お願い致します🙇


⭐本日の誕生花⭐


アングレカム

⭐アングレカムの花言葉⭐
「祈り」「いつまでもあなたと一緒」
「永遠にあなたと一緒」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「祈り」✴️
アングレカムは端正な星形で
白ゆりのような清らかな花色 
その花姿から花言葉の由来
名付けられました

✴️「いつまでもあなたと一緒」✴️
✴️「永遠にあなたと一緒」✴️
他の樹木に着生して
成長することから花言葉が
名付けられた説

プレゼントに人気で
この花言葉になった説
開花時期:11月~2月

グロリオサ
⭐グロリオサの花言葉⭐
「栄光」
「栄光に満ちた世界」
「光栄」「華麗」
「勇敢」
「頑強」「堅固」
「燃える情熱」
「天分」
「おしゃれな心」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「栄光」「光栄」✴️
✴️「栄光に満ちた世界」✴️
✴️「華麗」✴️
花名からグロリオサの学名は
「gloriosus」(グロリオサス)という
言葉が語源とされています
「栄光」や「輝かしい」という意味です
花の姿が炎のように燃え盛っているように
見えることから 花名が付けられました
このことから
花言葉が名付けられたそうです

✴️「勇敢」✴️
栄光を掴むためには
一歩を踏み出す勇気と
それを敢然と推し進める強さが必要です
そんな繋がりで付いた花言葉です

✴️「頑強」「堅固」✴️
打ち立てた栄光は
簡単には揺らがないものです
より確固たる栄光を目指していく
そんなイメージの花言葉だそうです

✴️「燃える情熱」✴️
暖色で上向きの〈グロリオサ〉の花を
炎に喩えた花言葉だそうです

✴️「天分」✴️
由来はっきり解りません🙇
〈あくまでも私見〉
〈天分〉とは生まれつきの性質・才能
 天から与えられた身分や職分
「グロリオサ」の花姿はまさに
天から与えられた美しさと云うことで
名付けられたと考えられます

✴️「おしゃれな心」✴️
つぼみのときは下向きの花弁が開くと
反転して上になっていく花の印象に
おしゃれをしているときの気持ちを
喩えた花言葉と考えられます
⭐毒性について⭐
株全体に「コルヒチン」という
有毒成分を含んでいます
誤って食べると吐き気や下痢発熱を
引き起こし臓器不全によって
死に至る場合があります

特に「球根」が山芋と似ており
誤って食べて死亡した例も
厚生労働省から報告されているので
注意してください

開花時期:7月~9月

③チェリーセージ

⭐チェリーセージの花言葉⭐
「燃ゆる思い」「知恵」「尊重」

🍀花言葉の由来🍀
✴️「燃ゆる思い」✴️
花色が燃えるような
赤色をしていることに由来

✴️「知恵」✴️
チェリーセージは
cherry sage」と書きます
「sage」には賢い・賢明・賢人といった
意味があります
このことから「賢い」=「知恵」と
花言葉になったと言われています

✴️「尊重」✴️
チェリーセージの「セージ」類は
ハーブとして利用されることもあり
大事なものとして
「尊重」されることから
花言葉になったと言われています

開花時期:5月~11月

④モミ
⭐モミの花言葉⭐
「高尚」「昇進」「時間」「永遠」
「正直」「誠実」

🍀花言葉の由来🍀
〈モミ〉全ての花言葉に共通するのは
〈モミ〉が 信仰の対象にされていたことから
生まれた花言葉です

寒さが厳しい中でも生き生きとした
緑の葉を繁らせる常緑樹である
もみの木からとても長命(永遠)で
永遠なるものには誠が宿る
イメージされることから
モミの花言葉は名付けられたようです

お写真提供:青木繁伸(群馬県前橋市)
植物園へようこそ!」様


開花時期:4月~5月

⭐本日の誕生花⭐

本日お誕生日のみなさまへ

Happy birthday!

I hope you smile everyday.

お誕生日おめでとうございます

あなたが毎日

笑顔でいられるよう祈っています


本日もお付き合い

ありがとうございました🙇

カエル☆🐸