カエル姫です。

 

 

今年もバラの季節到来です。

 

去年の今頃アップした記事

バラの名前は去年詳しく記述しています。

 

人間の行動パターンはそうそう変わらない。

今年も湖西浄化センターにバラを愛でに行ってきました。

 

 

去年より人が多いような…

湖西浄化センター、マイナーだと思っていたけど認知度が上がってきたかな。

 

今年はバラの名前よりただただバラを愛でたいと思います。

 

 

 

 

 

 

浄化センターのバラ、肥料がいいのか手入れが行き届いているのか

虫食いの葉は1枚もなく、どの葉もツヤツヤ

 

浄化センターはびわ湖岸にあり、先端まで行くとこんな写真も。

うっすらびわ湖と、対岸の三上山が見えます(近江富士と呼ばれる三角の山)

 

反対側は湾をはさんで「カネカ」の工場エリア

 

 

浄化センターの建物からびわ湖に向かって突き出した場所にあるバラ園

真ん中の芝生をはさんで両側の小道に沿ってバラの植栽が繋がります。

 

真紅のバラと青空、赤と青の配色けっこう好きです 照れ

 

アーチの下からバラ越しに見上げる青空

 

そして…

毎年気になるちょっと変わった色のバラ

茶色がかったブラックティ

 

黄緑色のわかな

 

そしてそして、毎年変わらず好きなのは

ブルームーン

 

アイスバーグ

 

レオナルドダヴィンチ

(去年より樹形が小ぶりになってました)

 

 

見事なバラを堪能できて、さらにうれしかったのは…

いつもは「ツーピーツーピー」と鳴き声だけで姿を見せないシジュウカラが見られたこと。

友人の精一杯の拡大写真でも小さすぎてこれが限界

白いほっぺとネクタイのような体の真ん中の黒いラインが確認できます。

 

知らないだけで(確認できないだけで)同じ空間に野鳥が生息している。

まあスズメやカラスも野鳥なんだけど、シジュウカラはちょっと特別

なんだかうれしい カエル