ちょっと御朱印を頂ける場所をまとめておこうかと思います。
まずは一つ目の御朱印。
本堂内でも頂くことは可能ですが、1月などの混雑期は順番待ちをすることもあります。
私は本堂を正面に立ち、左手にある御護摩受付所で御朱印を頂くことにしています。
ここでも順番待ちがあるときはあります。
本堂で頂ける御朱印。
二つ目は釈迦堂。
写真右側階段を上って直ぐに受付所があります。
釈迦堂で頂ける御朱印。
本堂と釈迦堂の間にある階段を上り開山堂を右手に見ながら進みます。
このとき、本堂と釈迦堂の間にある階段ではなく釈迦堂正面向かいにある階段を上ると
もう一つの御朱印が頂ける出世稲荷があります。
私はお寺と神社では御朱印を分けているので、出世稲荷では御朱印は頂いたことが無いのですが。
三つ目は光明堂。
こちらは左に受付所があります。
光明堂で頂ける御朱印。
さらに奥に進むと平和大塔が見えてきます。
この日は、暑かったものの綺麗な青空だったので綺麗に写真が取れて満足
平和大塔の一階に御朱印受付所はあります。
こちらの奥では十二神将が飾られていました。
同行者に十二神将ってなに?ときかれて自分的に納得いく説明が出来なかったのが心残り。
この場所で写経もできるのですよね、是非今度してみたい。
郵送も受け付けているそうなので、郵送で一度やってみようかとも考え中。
こちらの大塔前には、綺麗な庭園が広がっています。
この庭園を奥に進むと成田山公園です。
平和大塔で頂ける御朱印。
正・五・九参りは、私の厄年三年間してみようと思っていたのですが
私の厄が明けると今度は妹が厄年に突入することが分かりました。
なので、当分はお参りを続けようと思っています。
御朱印帳は成田山専用にしてあるのですが、満願になる日もそう遠くはなさそうです。











