こんばんは。

危うく1週間経ってしまうところでした😅


7/10に福井市森田小学校で

環境アドバイザーとして、環境授業をさせていただきました。





今回のテーマは【食品ロス】

専門ではありませんが、

片付けも関係があるので、今回お受けさせていただきました。




児童からの質問に答える形で授業を進めていきましたが、質問内容が中々鋭い!




おかげさまで、とても勉強になりました。




一人当たりの食品ロスが世界一の日本。

食品ロスにもお国柄があり、

風習や技術の遅れと、様々な問題を抱えています。




家庭での食品ロスを防ぐひとつとして、


何が、どこに、何個あるのか



これを把握できていないと、

買い物した後に「あっ!これ家にあった!」の

二度買いが起こり食品ロスの原因になり、

更にお金の無駄にもなります。

日本では、ひと家庭当たり3000円/年間のロスをしているとも言われています。

年間で36000円。

相当の金額になります。




皆さんは、家庭での食費ロス対策は何かされていますか?



次回は、我が家の食品管理について

お話しさせていただきます。