こんばんは。
7月から4回シリーズで開催してきました
整理収納講座。この日が最終回でした。
今回のテーマは
「大掃除前の片付け」。
みなさん、お掃除って時間かかりませんか?
それは理由があります。
①1年間掃除をしていなかった
やはり1年の途中で小掃除はしておいたほうが
汚れも落ちやすいですね
②掃除と片付けを一緒にしている
こちらが今回の講座のテーマです。
掃除と片付けは別物です。
掃除機かけている途中で片付けをしだしたら
掃除が途中で止まり、片付けを始める…
結局、途中になってしまう。
こんなこと経験されていませんか?
整理(必要・不要)を判断する
という土台があって、
最後に掃除という手順になるのです。
なのでお掃除する前には、
「整理」は必ず必要になります。
12月の主なスケジュールを立ててみましょう。
あの場所を整理しよう!と思っていたのに
忘れた…
時間がなかった…
毎日の忙しい中思いついたことが
流れてしまう
そんなことがないように
スケジュールを立ててみましょう。
主な行事日程です。
【大掃除】
12/13 はじめの日
→お寺のすす払いの日です。
ここから大掃除が始まります。
12/28 大掃除終わりの日
【正月飾り】
12/28又は12/30
※12/29・12/31は
縁起が悪いとされていますので
避けましょう
※地域の習わしがあると思いますので
あくまで一例です
と、いうことで12/13までに
「整理」が終わっているのが
ベストですね。
ご自分の予定と家族の予定を
スケジュール帳を見ながら計画を立てみるのも
おススメです。
今回の4回の講座ですが、
初回に次の講座も受講されますか?
とアンケートをさせていただいたところ
ありがたいことに、
ほとんどの方が「参加したい」と
おっしゃってくださり
毎回キャンセル待ちが発生しました。
受講できなかった方申し訳ございません。
そして参加してくださった皆様
ありがとうございました。
今回初の試みでしたが
夢みらい館・さばえのスタッフの
皆様のおかげ様で
無事開催することができました。
来年はいつやるの?とありがたいお言葉も
いただき感謝申し上げます。
次回の講座に向け今度は新たな勉強が始まります。
後日こちらでご紹介させていただきますね。