ご自分の住んでいる地域は
緊急速報メールが鳴りますか?






災害が起こる前に
携帯電話から大音量でお知らせが
ある緊急アラートです。


今回の災害で被災した
福井県今庄地区は緊急速報メールが
受信されなかったそうです。
※これは町と町民との間で
「鳴らした!鳴ってない!」で
問題になっているようです


たまたま、友人が外にいて
水が流れてくるのを見て
近所の家に言い回って助かった人が
多かったそうです。


ちょうどその時、
私は福井市にいましたが
大音量で鳴りました。
鯖江市も大音量で鳴ったそうです。

これは、当たり前に鳴るのではなく、


「地方公共団体が発信する
災害・避難情報について、
対象エリアにいる加入者が、
緊急速報メールを受信できるかどうかは、
地方公共団体が
各携帯電話事業者と緊急速報メール提供の
契約を結んでいることが必要」

とのことです。


住んでいる町・外出先の自治体が
各携帯電話事業者と契約を結んでないと鳴らないのです。


だから、確認してください!
ご自分や家族、大切な人が住んでいる地域を。


割と新しい携帯電話は、
設定しなくても鳴りますが、
携帯電話の販売時期や機種によって
設定が必要になるようなので
分からない方や不安な方は
携帯電話ショップに行って
聞いてみてください。


緊急速報メールの代わりになる
防災無線があれば、
それで良いと思います。