こんばんは。


以前ご相談を受けましたFPのFさんのご紹介で


お片づけのご相談を受けました。


ご相談内容は「洋服を買いすぎてしまう」


ご紹介者のFさんとよく似た内容でした。


ご相談者のNさん

洋服を買っては人に差し上げてしまう

その服いいね!と言われるとつい…

少なくなるからまた買う

この繰り返し。


「なぜ洋服を沢山買ってしまうの?」

という質問に「うーん」…という返答でした。


では、「家族構成を教えてください」

とお伝えしたところ、

一緒に来られたFさんが

「この人心理学も勉強してるよ!」

と言ってくださった結果、

Nさんが「片付けより心理学聞きたい!」

となり心理学のお話しに。



そこで、

洋服を買ってしまう原因が分かりました。

それは一緒に住んでいる

義理のお姉さんの存在でした。



ストレスが溜まり

洋服を買うことでストレス発散をしていた!

ことにNさん自身が気づいたのです。




家族関係を個性心理學で見させてもらい

アドバイスをさせていただきました。



義理のお姉さんの問題は

Nさん自身がすぐにできることを2つ、

少し頑張っていただくことを1つ

具体的にアドバイスをさせていただきました。



ストレス発散で洋服を買うことを

改善するのにはここは避けて通れないことです。



行動しないと現状は変わりません



この義理お姉さんのことは

Nさん世代で終わらせる

同居の娘さん世代に残さない

娘さん夫婦の今後にも影響する可能性もある

今お孫さんが進学で家を離れる

このチャンスを逃さないで!

とお伝えしました。



そしてお洋服をお友達に差し上げることも

アドバイスをさせていただきました。



Nさんは同居の義理お姉さんと

顔を合わせたくないので、

夜勤や休日に仕事をされていました。



娘さんに寂しい思いをしてもらってまで

稼いだお金を家族ではなく

お友達に使うの?


と投げかけさせていただいた結果

考えこまれていらっしゃいました。



そして、お金は

「モノ」ではなく「コト」に使いませんか?

と提案をさせていただきました。



Nさんの個性が

「楽しいこと」「美味しいもの」に

魅力を感じる個性だったのです。



Nさんと笑顔で別れましたが

現状を変えることができるのは

Nさん本人です。

私は伴走者です。



片付け訪問させていただき

伴走させていただくことで

原因に気づくこともあります。

これは、実際に「行動した」からです。



今を動かすのは「行動」です


片付けのご相談だけでもお聞きしますので

お気軽にお声がけください。




【2022年3月末まで】

お片づけ相談

3000円/2時間

リアル・オンラインどちらでも可能です