先日の【手放す洋服は左側から選ぶ】

について質問をいただきました。

ありがとうございます😊



私が洋服を手放す基準



手放す洋服の選び方




ハンガーにかけない場合はどうするの?

と、いうことで

タンスに収納する場合について

お答えさせていただきます。





まず、前提として

洋服を収納するモノは

横に広い引き出しが使いやすいです。





奥に深い引き出しは普段使いには

あまりオススメしません。

奥に深い引き出しは

シーズンオフのモノを入れるか

前後に分けて使うことをオススメします。

詳しくは後日に。





では、ここから引き出しの使い方です。



私は基本ハンガーにかけて収納します。

なので、タンスはオフシーズンの洋服のみです。




では、動画で説明します。

※春に撮影した動画です








①横に広い引き出しを前後に仕切ります




▶︎前後にトップス、ボトムスと

分けるとどちらも使うので、

いわゆる

死蔵品と言われる「使っていない洋服」

がたまることは防げます





②左右でアイテム別に分けます



▶︎アイテム毎に分けることで

何をどれだけ持っているか把握できます





③着た洋服は常に右側へ入れます



▶︎私が右利きなので右側にいれていますが

左側に入れても問題ありません

やりやすいほうでやってみてください


▶︎左側に入れる方法は、

動画ではタンクトップの方です





そうすることで、

片方(私の場合は左側)に

着ていない洋服がたまってきます。





そこから



・着心地が悪ければ手放す



・合わせる服がなければアイテムを追加する




などどうするか?が選べます。

この方法だと1か月もすると、

気がついたら⁉︎

着ていない洋服がたまってきます。





この方法を始める時に

写真を撮っておくと、

スタートが分かるので、

どこから洋服が動いていないか

分かるのでオススメです。





今日からでもすぐにできるので

チャレンジしてみてくださいね✨