先日、個性心理學®️セッション
「私のトリセツ」を
ご家族3人分受けて頂きました。
今回は、奥様のこと。
親の期待に応えようとして、
頑張ってきたけど、
特に褒められることもなく、反応が薄く…
そんな悩みを持たれた奥様。
この方の個性は、
「真面目」というキーワードが
強く生き方に出てきます。
それも、年齢を重ねるごとに…
清く正しく生きたい
だから、親に逆らうこともできない…
なので、苦しむのです。
思春期になれば、周りと比べ
なんでだろう…
親の期待に応えることは、
この方の生き方では「個性通り」なのです。
それが、良い悪いではなく、
そう生きてしまう。
そこに、
良い悪いのジャッジをするから
ツラくなるのです
それで良いと、
そのまま受け止めてあげると
少し楽になります。
親の期待に応える=親孝行
ではありません
親孝行の方法はほかにいくらでもあります。
このことをお話ししたときに、
薄っすら涙目になっているように見えました。
そして、この奥様の個性をみると
「みんなと一緒」「一般常識」
という言葉を持っていないキャラが
出てくるのです。
そこで、葛藤が生まれてきます。
これでいいのだろうか?と。
これで良いのです。
それがあなたなのです。
親の期待に応えたい!
自分の思い通りにしたい!
どちらの顔もあなたのです。
では、そこをどう折り合いをつけるのか?
この方は、結婚されて実家を離れているので
良い距離感が良い作用を生んでいます。
それが出来ない人は?
そこは、ご相談ください✨
どんなあなたも、丸るごと
あなたなのです✨
↓ホームページはこちらから