最近SNSには
「断捨離しました」「お片づけしました」
と、投稿がよく上がってきます。
また、私が住んでいる市では
市のゴミ焼却センターに
長蛇の列が出来ているという情報も見ました
(今は受け入れ中止になっています)
年末年始によくある風景です…
自粛しないといけない状況なので、
家に目を向ける時間ができた!
ということが大きいと思います。
ここで、
以前から気になっていたことがあります。
「断捨離」
皆さんはこの言葉の
本当の意味をご存知でしょうか?
「断」
入ってくる不必要モノを断つ
「捨」
不要なモノを手放す
「離」
モノへの執着心から離れる
です。
良く見受けられる行動が、
「不要なモノを手放す」
だけされている方です。
スポット的に不要なモノを手放しても、
結局前後の行動が疎かになると
これがリバウンドの原因になります。
お片づけとは、
モノを通じて学ぶことです。
・自分は何が好き?嫌い?
・どんな暮らしをしたい?
・何を大切にしたい?
・ここは譲れる、譲れない
・モノは私に何をもたらしてくれる?
など…
モノと対話(コミュニケーション)
をして自分を知ることです。
これからの時代は、
物質的なモノの豊かさから
「個」に変わっていきます。
今はその準備期間です。
あなたは、
「自分を生きる」準備は出来ていますか?
あなたは
「自分とコミュニケーション」
ができていますか?
私もしばらくは、
自分とのコミュニケーション時間
を大切にしていきます。
今だからできることを…
ただ今、ホームページを作成中です。
今だからできることを全力で!!