今回はクローゼットです。
脱衣所の前にあり、
導線がとても素晴らしい!
ほぼご主人の
お洋服と小物類が収納されています。
奥様のお洋服も隅のほうに…
リビングがこの状況でしたので、
本当がリビングから始めたかったのですが、
洋服類を入れる場所が欲しくて、
クローゼットから開始。
■before
クローゼット全体
クローゼット右
不在の時にお伺いしていましたので
正直、こちらを触らせて頂くのは
気が引けました。
基本、お片付けは
「家族でも他人のモノは触らない」
が鉄則です。
なので正直不安しかありませんでしたが、
ご主人のモノを管理されているのが
奥様でしたので
サポートさせて頂きました。
リビングにクローゼットのモノを
全部出しました!
タオルの量がすごく多く、
軽く50枚以上はありました!
そしてライブTシャツも。
脱衣所にあった
奥様のお洋服も全部こちらに。
ご主人も奥様も素敵なお洋服を
お持ちなのですが、
これではお洋服がかわいそうです。
必要なものだけを戻した結果…
■after
クローゼット左
今回は夏にさせて頂いたので、
一枚の布の厚さが薄いのですが、
現状の奥様のお洋服の量を考えると、
秋冬物は入るかな?と
少し不安ですが
なんとかなるでしょう!
今回のお客様は、
体調をみながら一軒まるごとですので
ゆっくりのスピードでさせて頂いています。
急な環境の変化がないよう、
少しずつ対応をさせて頂きました。
「分ける」作業は、
頭も心も体力も使います。
特にお洋服に関しては、
だいぶん迷われていました。
こちらも玄関脇収納同様、
後々に劇的な変化が出てきますので
お楽しみに😊
●今回の収納のポイント●
・何を持っているのかを把握する
・使う、使わない、使いたいで分ける
・種類ごとに分ける
・この場所に必要なものしか置かない
・使用する人に合わせた高さに収納する