個性心理學®︎では、「アキラメル」を推奨しています。


「アキラメル」とは、

その人の持った個性を明らかにしてみとめる


です。




人間関係のストレスは、

「なぜ?あの人はそう考えるの?」

「私はこう思うのになんであの人は?」

 




など、自分との考え方や価値観の違いが埋められずにストレスになります。





個性心理學®︎は統計学です。

それをわかりやすく皆さんが知っている「動物」に例えて楽しく学べるようにした「イメージ心理学」です。





その人が持っている考え方や価値観の違いが分かるので、人間関係のストレスが減り楽しくなります。





楽しくなる?って??



あ~ライオンらいしいなぁ…

こじかが出てるよ!

ライオン同士「ガオガオ」言ってる笑

さすが、決めるの早いなぁ…




など、人間関係観察が楽しくなります。

そして、心のキャパが明らかに広くなります

しかし悲しくなることもあります。

個性が裏目に出ている、悪いほうに出ている

と、いうことも。




さて、タイトルにもある「諦める」ですが、

個性心理學®︎を習う時に必ず、「アキラメル」の話しの時に「この「諦める」」ではないよ!と必ず出てきます。





「諦める」の語源を調べてみると、



つまびらかにする。いろいろ観察をまとめて、真相をはっきりさせる。まこと



と、言う意味だそうです。




日本語でいうと、「明らか、明らかにする」に近いそうです。




また、仏教用語では、

「明らかにする=明らめ」「悟り・真理・本当のこと」




皆さんが知っている、

放棄する、断念、ギブアップ

は、日本でしか使われていないという衝撃😲





まぁ、個性心理學®︎の「アキラメル」の「明らかに」に近いという真実!

ビックリしています。




どちらにしろ、

「明らかにして認める」




この「認める」が出来ないと、個性心理學®︎をかじっただけ!になってしまいますね。

それだけ奥が深い、沼にはまる個性心理學®︎です。




〇メニュー一覧〇

【個性心理學®】

個性心理學®個人セッション~私のトリセツ~
運氣講座
子育て講座~わが子の個性を活かす オリジナルな子育て~

【お片付け】
■個性を活かしたお片付け講座
■お片付け作業
■各種自治体様開催 お片付け講座

【予定カレンダー】

 

お申込みはこちら

 

空き状況・講座予定・イベント情報はこちらから