たくさんあるblogの中から
ご訪問頂きありがとうございます💖
お片づけサポーター
整理収納アドバイザー
整理収納教育士
いむらきよし流個性心理學認定講師
大塚澄枝です。
夫と私、7歳の娘の3人家族
元々、お片づけがニガテだった主婦が
あることをきっかけにお片づけが好きになり
整理収納アドバイザー1級を取得。
福井県ではここでしか聞けない!
個性心理學を用いたお片づけの講座を
不定期で開催しています🌟
お片づけ講座日程 ☆
個性心理學講座日程
お片づけコラム掲載中 ☆
お問い合わせ ☆
最近めっきり「お片づけ」の投稿が少なくなりました😅
最近は「個性心理學」が面白すぎてハマっております😆
興味があちこち翔ぶ「ペガサスさん」です!
「個性心理學」講座ばかり開催していますが、今年初の「お片づけ」のお仕事を今週末にさせて頂きます。
こちらも個性心理學を活用します!
昨日福井県敦賀市で「子育て講座」を開催させて頂きました✨
講師は、おとなり石川県から北条ユミ先生にお越し頂きました💖
講師1000人の中のトップイレブン!
さすがの情報量で知識が泉のように湧いてきます。
さて、鯖江市在住が、なぜ敦賀市??
と思われた方もいらっしゃると思います。
それは、以前幼稚園の保護者会様でお片づけ講座をさせて頂いたのがご縁で今回の開催となりました😄
保護者会様での講座もご縁が繋がっての開催です。
2017年度3回目の敦賀市。
来月も敦賀市にお邪魔する予定をしておりまして(笑)
敦賀の年です!
さて、昨日の講座は「我が子の個性を生かした子育てのお話し」と、ま~長いタイトルでして。
私のモットーは、
「お母さんが気持ちに余裕が持てるお片づけ&子育て」です。
なので、お母さんにぜひ聴いて頂きたくて開催しました。
ご参加者の方のご感想はアンケートにお答えをお願いしていますので、集計出来次第ご紹介させて頂きます。
毎回ながらですが、
「へぇ~」
「だから、あんなことするんだ!」
「あ~なるほど」
の連続です。
受講者の皆さんの反応が楽しくて😆
これは、参加してみないと分かりませんが
笑いあり、納得!だらけの講座です。
お子様の「個性」が分かると、
「この子に合った子育て」ができるのです!
例えば
「声がけ」
個性によって響く言葉が違います。
「コミュニケーション」
個性によって、放置、何でも一緒などこちらも違います。
それを知ることによってお子様とのコミュニケーションが取りやすくなり、お母さんもお子様も気持ちよくいられる💕
なんてステキなんでしょう✨✨
少しでもお母さんが笑顔でいられる時間を増やしたい!
そんな思いで、お片づけも個性心理學もオススメしております💖
来月は福井市で開催する予定です!
また近々アップいたします😊
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました💖