たくさんあるblogの中から
ご訪問頂きありがとうございます💖

お片づけサポーター
整理収納アドバイザー
整理収納教育士
いむらきよし流個性心理學認定講師
大塚澄枝です。

夫と私、7歳の娘の3人家族

元々、お片づけがニガテだった主婦が
あることをきっかけにお片づけが好きになり
整理収納アドバイザー1級を取得。

福井県ではここでしか聞けない!
個性心理學を用いたお片づけの講座を
不定期で開催しています🌟


お片づけ講座日程  


個性心理學講座日程

お片づけコラム掲載中  


お問い合わせ   


私のお片づけの基本講座では、

具体的に「収納用品」の話しはほとんどしません。

整理収納アドバイザー2級講座でもしません。

結構それを聞きたくて受講生される方が多いようですが…


「このグッズを使うといいよ!」

「これ便利ですよ!」


など。


収納用品は、インターネットや雑誌を見ればたくさん紹介されています。

そちらを見てもらえれば私が説明しなくてもいいかなぁと。


聞きたいときは個別に聞いてくださいね!

私収納グッズ大好きなのでピンクハート


なぜ話さないかと言うと、

私がそれで失敗をしているから


お片づけの正しい方法でいうと、

「収納は、最後の最後」の工程。


「収納ありき」は失敗の原因です。


リバウドしている人は「収納グッズ」が多い。

それも使えていない100円ショップのプラケースとか。


なので、私の講座では毎回

「しばらく100円ショップ禁止令を出します。


買う時は今ではない!ので。

買うタイミングがあります。


それも、

「何を入れる?」

「どれだけ入れる?」

「最大の量は?」

「メジャーでサイズを測って」



これだけの項目をクリアして、そこから色を決めたりお値段と相談して初めて購入。

なので、

たかが!?100円と思って買ったら、使い切れずプラケースの山、という結果になる可能大。


では、何を使ったらいいの?


それは、私のブログでよく出てくる

紙袋&空き箱

 

なぜ?


収納グッズでキレイに収納しても、いざ使ってみたら「使いづらい」ということもあるから。


なので収納が落ち着くまでお試しで汚れたら手放しやすい紙袋、空き箱を使ってみるのを提案しています。

具体的な作り方使い方

昔懐かしのブログから…



なんなら、これさえも使わなくてもいいかも?

とりあえず入れておくだけでもOKウインク

物が多いから整理しないといけないだけで、少なければ整理しなくても一目で分かるしね。

家にあるもので使えるのでお金もかからないから一石二鳥照れ


そんな我が家のキッチンの引き出し。

たま〜にしか使わない2軍選手は、ただ入れているだけ。

そんなところにお金も労力も使いません。

{0098CAD2-4975-4D94-B962-6F7AFB6857AB}



ただ、毎日使う1軍選手は、

{253CDCF9-394C-4A1E-9311-F2B2B85B81EA}

シンデレラフィット❤
よく使うものだからこそ、スムーズに出し入れできるようにしてあります。


「あのインスタに上がっている収納グッズ素敵💕」

で買うのもOKです。

こんな風な家に住みたい!と思ってお片づけするのもステキですウインク

 でも、上記の項目をクリアしてからね!

そして、これだけは知っておいて欲しいこと。


インスタの人とあなたとでは、


持っている物のが違う

家族構成が違う

家の大きさも違う

物の価値観も違う


これを知っていると知らないとでは大きく違いますよ。