たくさんあるblogの中から
ご訪問頂きありがとうございます💖

お片づけサポーター
整理収納アドバイザー
整理収納教育士
いむらきよし流個性心理學認定講師
大塚澄枝です。

夫と私、7歳の娘の3人家族

元々、お片づけがニガテだった主婦が
あることをきっかけにお片づけが好きになり
整理収納アドバイザー1級を取得。

福井県ではここでしか聞けない!
個性心理學を用いたお片づけの講座を
不定期で開催しています🌟


お片づけ講座日程  


個性心理學講座日程

お片づけコラム掲載中  


お問い合わせ   



昨日書いた
ブログを見て、

「私、捨てられないんです」

と言われる方はいらっしゃると思います。


昨日のブログに書いたのは、

あくまで「私のやり方」です。


私マネできないわぁ…と言う方、

捨てなくて大丈夫です!


私は「残すこと」と「手放すこと」を比べた時に「手放すこと」を選びました。


私の中で、

「プリントは残しても今後使わないから」

だから手放しました。


なので、

プリントを取っておいてくださいラブラブ

取っておくのであれば、まとめて置いてくださいね。


見返す人が、見やすいように。

思い出として大切にとっておいてください。


ただ、これだけは頭の片隅にでも置いて頂けると嬉しいです。


星場所には限りがあります

星場所には家賃やローンの支払い、お金がかかっていると思います。


どうせお金を支払うのなら、「自分の好きな空間に払いたいなぁ」と私は思うのです。


物の価値観は人それぞれです。

私の今の価値観も変わるかもしれません。

手放すにもタイミングがありますからね。


プリントもお子さんの大切な思い出ですラブラブ


「残す」ことを選んだら他の物を「手放す」ことをして頂くと物が散らかることも減るかもしれませんね。


先日私が6年目にして手放したもの。

{45F00089-D85D-4AA6-8EE1-82CEAA5F40BF}

娘が生まれるときに買ったガーゼケットと手作りした枕カバー。
 
なかなか手放せませでしたが、タイミングが来たようで手放しました。

あなたのタイミングも来ますよ💖


⬇︎参加者募集中です爆笑

{D9E7EE9B-2BCF-4CFB-BC18-1309B4586653}