こんばんは。
帰りたくなる家をつくる会
整理収納アドバイザー 大塚澄枝です。

 

久しぶりの投稿です。


娘が小学生になり早寝早起きに。
今まで親子揃って7時半起床だったので
今5時半起きが辛く、親子揃って早寝してしまっています😅
そんな感じで今生活のリズムを作っている最中ですのでブログ更新のタイミングを見計っているところです。
しばらく更新がのんびりになりますが
今後ともお付き合いくださいませ


 

{F5460B62-D1FA-488D-A0EB-951623F5EE05}

そんな中、昨日越前市にある「まるカフェ」さんで「まるカフェ女子会」の講座を開催させて頂きました。


この「まるカフェ女子会」はこの春始まったばかりの講座です。
色々な講師がお得に女性が美しくなる、役に立つ情報を提供させて頂く講座になっております。

 

私は、毎月1回テーマを変えて「お片づけ」に関する講座を
開催させて頂きます。

 

初めての講座は「部屋が片づく収納のルール」を開催させて頂きました。
参加してくださった方、本当にありがとうございました。
遠くから来て下さった方もいらっしゃって本当にみなさんに
お会いできてうれしかったです。

{D7FC62B4-800B-462F-A7D1-C2D07517703D}

{F382C33A-DC5E-4946-9921-9B75782BB38B}


 

まるカフェ女子会の講座は「優雅なソファ」に座っての講座です。

{3986B923-175B-49A0-BDE3-60909B12BF15}


 今回タイトルが「収納のルール」となっていますが、

「収納」の話しは少しだけです。

なぜなら「収納」の話しだけだと、
必ず!と言っていいほど「リバウンドする」からです。

 


なので、前置きが長~くなりますが、
この前置きがすご~く重要なのです!
この前置きさえ押さえれば

「お片づけは8割は成功」

だと私は思っています。

 


私は今でも「お片づけ」をするときには、この「前置き」をしっかり考え直し見直します。
後は、その「前置き」に沿って「収納」を完成させていくだけです。

「お片づけ」は自問自答の繰り返しです

 

この「自問自答」はお片づけでもそうですが、私は「仕事」でもクセになっています。
そうすると「仕事」もスムーズに進んでいる気がします。


 

 今回の講座は「お子様(赤ちゃん)同伴」をご遠慮させて頂きました。

募集要項に記載をしなかった為、何人かの方にお断りさせて
頂く事態になってしまい、大変申し訳なく思っています。



6月頃にお子様(赤ちゃん)がいらっしゃる方だけの講座を開催させていただきますのでもうしばらくお待ちくださいませ。
(畳があるところを考えています)

 


次回は5月10(水)に開催させて頂きます。
テーマは「リビング」です。
「リビング」は家族みんなが集まる場所ですので、物が増えやすい場所です。
お悩みをお聞きしながら「幸せが集まる場所」にしていく方法をお伝えできたらと考えています。


お申込はこちらまで



今回に講座を受講してくださった方の感想は次回掲載させて頂きます。

 

 

 



本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。

お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。

皆さんにステキなことが起こりますように


福井県情報

にほんブログ村



にほんブログ村