こんばんは。
帰りたくなる家
整理収納アドバイザー
整理収納教育士
大塚澄枝です。

今日、鯖江市の子育て支援センターでお片づけの講座をさせて頂きました。
{4691FA17-B254-4261-A9DC-EB9449C16C67}


お天気が悪い中、20組近くの親子が集まってくださいました。

今回は興味を持ってくださった何名かの方が支援センターに問い合わせをしてくださったそうで。これは異例のことだそうです。

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました

参考になったかどうか分かりませんが、私の経験も踏まえながらお話しさせて頂いたつもりです。


お話しの中で、「子どもにお手伝いをしてもらう事例」として我が家のお箸のお話しをさせて頂きましたが、うまくお伝えできなかったのでここで補足を。

我が家は子どもにお手伝いの一つとして、お箸を食卓に持って行ってもらいます。
{E5EFCE06-4301-421F-B8EC-A980CE9ACAE4}

箸だけ持って行くのは、持ちづらいので
「このケースの中に家族分をまとめて入れて食卓に持って行く」というお手伝いをしてもらってます。
{82406BE2-FC53-41F7-BE91-81D55706B6B4}


後、我が家はやっていませんがお子さんの食器をまとめて収納して「お子さんのもの」という風にしてあげると、意外に喜びますよ。

↓ブログの為に即席で作ってみました。
{F82D76B3-EF95-408B-B89F-E7849E2468D4}


そして、お子さんに食器を用意してもらう、片付けてもらうのです。
ここで重要なのは、「お子さんが届く高さにする」ということです。


そう、「お子さんの目線で」「お子さんに合った高さで」「しくみ」を作ってあげてください。

一度でうまくいかないかもしれないですが、意思の疎通がお子さんと出来るようでしたら、お子さんと相談しながら何度も試してみてください。
これもコミュニケーションのひとつとして試してみてくださいね!

今日はかわいいたくさんの子ども達を見らたので1日幸せでした



↓今日の講座で皆さんが興味を持ってくださった「準備ボード」です。

■■■イベント出店のお知らせ■■■
 
◆心体(ここから)元氣フェスタ  3/20(日・祝日)のみ出店
「ひとりでできるもん!ボード」つくり
image   image
詳細:http://ameblo.jp/kaeritakunaruie/entry-12250051499.html
【お申込】PC・スマホ共用 :https://ws.formzu.net/fgen/S70924843/

 

 
{552E6496-833E-4A20-B51F-E8B04123E656}  image
 
 

■■■講座のお知らせ■■■

 

 

◆ママ♡ハピ講座◆お片づけの基本を学ぶ会
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S38001412/

image

 

◆ママ♡ハピ講座◆家事がラクになるお片づけ
【お申込】PC・スマホ共用 : https://ws.formzu.net/fgen/S39988466/

image

 

各種お問合せはこちらまで 

 

 

本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。

お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。

皆さんにステキなことが起こりますように


福井県情報

にほんブログ村



にほんブログ村