こんばんは。
整理収納アドバイザー、整理収納教育士
大塚澄枝です。
そんな季節にぴったりの読書会に週末行ってきました!
元々本を読むの大好き!
学生の頃は、国語の教科書をもらったらその日に読破!
ムスメほったらかしで(笑)本を読む
活字であればマンガでもオッケー
編集後記が大好き!なんならここから読むくらい!
そんな私ですが、最近はなかなかまとまった時間がなくて本を読めない
以前、知り合いの方のお宅にお邪魔させてもらったらビジネス本がたくさん!
忙しいはずなのに…
聞いたら「本は読むものではなく情報を得るもの」と。
そんな時、タイトルに惹かれてセミナーに参加してみました
募集締め切った後の参加だったのですが、快諾してくださった担当の方に感謝です
内容は、というと…
◆パラパラ本をめくって、本当にこんな短時間で本の内容がわかるの?
◆自分が知りたいことがピンポイントで分かる??
正直セミナーが終わってもまだよく分かっていないのです…私の脳みそが足りてないのか??
パラパラと見たのですが
「読んだ気は全くしない」
「なんか足りない」
と言うわけで、ちょっと実験してみようかと。
パラパラめくる
VS
今までどおりに読む
本当に「私が知りたかったことだけ」がパラパラだけで網羅できていたのか?
結果は全部本を「今までどおり」に読んでからご報告させて頂きます‼️
我が家の娘は本を読むのが大好き!
保育園では、年少さんから数えて500冊‼️近くもの絵本を読んでいます。
私の人生より本を読んでるな〜😅
これで娘に追いつけるのかな??
って、いつになるんだ??(笑)
ありがとうございました。
お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。
皆さんにステキなことが起こりますように

福井県情報

にほんブログ村

にほんブログ村