こんにちは。

整理収納アドバイザー、整理収納教育士
大塚澄枝です。
 
昨日は娘は保育園での「お泊り保育」
 
お泊りの準備は「自分でやる」というので
娘に任せてみた😁
 
用意するものを紙を見ながらの用意。
{1452D1A3-56F1-401B-AA33-D441A4BC77C1}

 
当日。
保育園に着いてから「確認し忘れた」と気付いたけど、まっ、いっか!と
 
今日お迎えに行ったらどうやら忘れ物したらしい
 
「用意したのに、袋に入れ忘れた」
 
この時親はどうしたらいいのだろう?
 
☆「忘れた」という結果ではなく、「これからどうするか?」
 
☆「忘れ物した時の気持ち」を聞いてあげる
 
☆「忘れ物しないようにするにはどうしたらいいか一緒に考える」
 
娘にとりあえず聞いてみた!
 
帰ってから、「どうやったら忘れ物しないようになると思う?」
 
って聞いたら、
「持って行くものと一緒に置いておく」
 
「それもいいね!でももっといい方法があるかも!?」
 
 
もう年長さんなので、親からの一方通行ではなく娘と一緒に「あ〜でもない、こ〜でもない」と考えてみようと。
 
 
今日はお祭りでも気持ちはどっかに行ってしまっているので明日ゆっくり一緒に考えてみます。
 
気持ちがどっかに行ってしまっている娘
{E8702B0B-1882-40F5-AE4C-96CD516107B0}