こんばんは。

整理収納アドバイザー、整理収納教育士
大塚澄枝です。
 
今いる派遣先からのお仕事依頼です。
といっても業務の一環なんですけどね。
 
フロアを一新するようです。
 
今ある倉庫を手放しフロア内に在庫を置くということ。
そこをどうしたらいい?との依頼です。
 
 
よくあるこんなスチール棚を置くようです。
 
スチール棚を縦にならべようと思ったのですが、
さて、通路の幅はどうしたらよいのか?と、ネット検索。
 
なんせ初めての経験なので分からないことばかり。
 
図面とにらめっこしながら悩んだ結果。
レイアウト図を3パターンを提案させて頂きました。
これはほんの一部。

{A811511E-EE6D-4EAA-A20A-F947C9BF09A7}


 
何人が同時に通ることを優先するのか?
荷物の取り出しやすさを優先するのか?
 
優先させる内容によっての3パターです。
 
キッチンもそうですが、
毎日使うところがほんのチョット使いにくい。。。
「ほんのチョット」だけど、
これが毎日続き積み重なり。。。
その結果片付けるのが面倒で、出しっぱなしの原因になります。
 

仕事の上では、
業務効率が下がり、時間のムダに。
そしてミスにつながりと、大きな損失を生み出します。
 
普段通何気に通っている通路の幅ですが、
「通りにくい」と業務効率が落ちる、
ケガにもつながりかねない。

今回非常に重要なんだと改めて教えてもらいました。
 
お片付けの順番と方法、提案書は出させて頂いたので
後はどうなるかが楽しみです!
 
 
本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。

お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。

皆さんにステキなことが起こりますように


福井県情報

にほんブログ村



にほんブログ村