こんばんは。
整理収納アドバイザー、整理収納教育士
大塚澄枝です。
前回の続きの続きです。
洗濯石鹸の基本的な使いかたです。
☆洗剤を洗濯槽に入れて攪拌し泡だててから洋服を入れる
☆容器に洗剤と適量のお湯を入れ、泡立て器で泡だててから洗濯槽に入れ、最後に洋服を入れる
基本は、20℃以上のお湯を使います。
こうすることにより、洗剤の溶け残りが減り、汚れもしっかり落ち柔軟剤なしで「ふんわり」した洋服に仕上がります。
詳しくはこちら
しかしながら毎日のことなので、一手間が、面倒になってきます。
なので我が家は、洗濯物の上から洗剤をそのまま入れ、お風呂の残り湯を使っています。
それと洗濯石鹸は石鹸カスが溜まりやすいので、1ヶ月に1回は、洗濯槽を掃除したほうがいいそうです。
詳しくは2年前に買いた記事があるのでこちらをご覧ください。
使い心地はというと、十分にキレイになります!
匂いもほとんどしないです。
ちょっと洗いあがりがゴワゴワする気がしますが、柔軟剤使えば大丈夫です!
そして、我が家の柔軟剤。
やり方が悪いのか、柔軟剤なしではゴワゴワするのでこちらを使用。
クエン酸です。
最初はこれが?とビックリしましたが、
商品の裏に
クエン酸は、酸性なのでアルカリ性の石鹸を中和する働きがあり相性はピッタリなのです。
クエン酸は重曹と混ぜると話題の「炭酸」が出来るので、いつか炭酸風呂をしたい!と考えています。
今の所我が家で合成洗剤と言われるのものは、お風呂掃除の洗剤のみです。
こちもゆくゆくは、合成洗剤を止める方向に持って行きたいと考えています。
ありがとうございました。
お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。
皆さんにステキなことが起こりますように

福井県情報

にほんブログ村

にほんブログ村