こんばんは。
本日も最後までご頂きまして
ありがとうございました。
お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。
皆さんにステキなことが起こりますように
福井県情報

にほんブログ村

にほんブログ村
整理収納アドバイザー 大塚澄枝です。
先週は私と主人が一緒にインフルエンザになり死にそうになりました

遅くなりましたが、今日からセミナーで頂いた質問のお返事をさせて頂きます。
【質問】
子どもに片付けを教えるのには、どういうふうに言うのが一番効果がありますか?
【お答え】
年齢がおいくつのお子様かわかりませんが、用紙に通知表と言うのは言葉がありましたので、小学生以上としてお答えさせて頂きます。
まずお母さんがお片づけをすることから始めてみたらいかがでしょうか?
お手本を見せる→快適に暮らせてることを伝える
→一緒にやってみようと声かけする
周りからキレイにして攻めこむ!
言うのではなく、背中で伝える!
アドバイザーの先輩から教えもらったのは、
思春期になったら自分で気づかないとお片づけはしないそうです。
周りが言っても反抗するだけ。
お片づけをしないことによって、被る不利益に本人が気づくことが大事とのこと。
《お片づけは相手を思いやる心の表れ》
私がお片づけのお話しをするときにいつもお伝えすること。
相手がどうしたら片付けしやすいか?
相手がどうしたら取り出しやすいか?
常に頭の片隅に置いています。
ありがとうございました。
お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。
皆さんにステキなことが起こりますように

福井県情報

にほんブログ村

にほんブログ村