こんばんは。
整理収納アドバイザー 大塚澄枝です。

今夜テレビでこんまりさんの特集がありました。

「世界で影響力のある100人」に選ばれましたねラブラブ

「お片づけ」が注目を浴びるきっかけを作ってくれた方!


そして私もこんまりさんの本を読ませて頂きました。

でも、でも…

「ときめく」の感覚が分からない

なぜなんだろう??
いざお片づけをしようとした時は特に洋服なんか分からない…


私の友達も同じことを思っていたようで、
「私達女子力がないのかな(笑)」
と話していたくらいです。


そんな私が実践していること。

◆洋服
・ハンガーにかけている場合
➡︎着たら右にかける。ひたすら右側にかける。

そうすると、自然と着ていない洋服が左側に溜まります。
※利き手によって左右やりやすいほうで

・たたんで片付けている場合
➡︎こちらも着たら常に手前に片付けていく。

そうすると、自然に着ていない洋服が奥に溜まります。

そう、
着ていない
            =ときめいていない

わざわざ一つ一つ向き合わなくてもいいんです!

「ときめかない」理由があるから着ていないんですよね?
着心地、生地、丈など何か自分に合わないことがあるから。


ポイントは、右側、手前など片付けていく場所を固定していくこと。

これさえ守れば1ヶ月後にはある程度分かってくるはずです。


忘れていた洋服は?
ときめかないから忘れていたんですよね?
多分…



洋服に限らず、モノを使っていない理由が必ずあるはずです。
使いづらい、大きすぎる、など。


でもそれって残しておいても変わらないんです!
使いやすくなったり、ちょうどいいサイズになったりはしないんです!


だったら、手放すという選択肢を考えてみてください。


結果、「ときめくもの」しか残りません。



娘が脱いだズボン。
抜け殻みたい汗

{AA83B387-7085-44A2-A168-F8A984D21EB8:01}



本日も最後までご頂きまして
ありがとうございました。

お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。

皆さんにステキなことが起こりますように


福井県情報

にほんブログ村



にほんブログ村