こんばんは。

本日も最後までご頂きまして
ありがとうございました。
お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。
皆さんにステキなことが起こりますように
福井県情報

にほんブログ村

にほんブログ村
整理収納アドバイザー 大塚澄枝です。
娘は年中さんになり、クラス替え後新しいお友達と仲良く遊んでいるようです

保育園も2年目になり、入園前は先輩ママから「保育園からお便りがたくさんくるよ~!」と言われてたので「大丈夫かな?」と思っていましたが、何とかクリアできてます。
我が家は、
お便りは娘に手渡ししてもらう
⬇︎
その場で記入して、娘に返す
⬇︎
娘が保育園のリュックに入れる
という流れになっています。
主人も見る園だより、クラスだよりは、
私が読む
⬇︎
予定をカレンダーに書き込む
⬇︎
食卓のテーブルに置く
⬇︎
主人が読んだら破棄
基本、お便りは読んだら全て破棄します。
読み返すことはないので、予定をスケジュール帳に記入、スマホに登録したらさよならです

お手紙で必要なものは、キッチンにあるボードに。
コルクボードで手作りしました。
中身は
近々ある予定の概要
左側 保育園年間予定表
口座引き落としの予定表
ガス会社の緊急連絡先
保育園にいる間はこれでクリアできそうです。
小学生になると更に増えるのか、心配です

本日も最後までご頂きまして
ありがとうございました。
お帰りの際にポチッとして頂くと
更新の励みになります。
皆さんにステキなことが起こりますように
福井県情報

にほんブログ村

にほんブログ村