こんばんは。
整理収納アドバイザー 大塚澄枝 です。
昨日ブログでお伝えした『ラベリング』。
仕事で使う金枠。
AとBの違う形で置く場所も一応決まっています。
が、表示はありません。
なんとなく決まっている様子。
で、金枠を使おうとしたらABがごちゃ混ぜに





100個近くある中から区別しなければいけません。
忙しいときに!
『誰だ~!勘弁して~』
と心の中で叫びながら30分かかって仕分け完了。
で、ここでラベリング。
整理収納することで得られる効果。
☆精神的効果
→探しものなしで心に余裕が
☆時間的効果
→探しものしている時間が有効に使える
☆経済的効果
→ムダ買いがなくなる
ほんの一部ですがこんな効果が。
今回の工場での出来事。
区別されていない
↓
仕分けする時間がかかる時間のムダ
↓
本来の作業が止まる
↓
心の余裕がなくなる精神的にツライ
↓
この後の作業も止まり影響がでる時間的ムダ
↓
予定していた数が仕上がらず残業に経済的・時間的ムダ
区別していないだけでこれだけの影響が出てムダがいくつも発生します。
でもこれが『ラベリング』というとっても簡単な方法で解決されてしまいます。
多分会社勤めの人は
『ムダをなくそう』
『業務改善、業務の効率化』
などよく言われていて実践されていると
思います。
しかし、家ではなぜか出来ない。
会社で出来るんだから家でもやってみませんか?
本日も最後までご覧頂きまして
ありがとうございました。