こんにちは。
先日、最後まで書いたのにエラーに何回もなり
途中であきらめました。
ごめんなさい。
先日のSさまのお宅の続きです。
食器棚のご紹介です。
元々食器棚はなく、スチールラックに食器を収納されていたSさま。
サービス前に新たに購入されました。
では、一部ですがご紹介します。
続きを見たい方は下へどうぞ。
◆カウンター上
※カウンター天井に100円ショップで購入した「タオルハンガー」でワインラックを作成
※ここで、食事のときに出たゴミを片付けるので、天井にビニール袋を収納
100円ショップで「コの字の形をしたレール」「かご」を購入し、引出しを作成
◆引出し・1段目
※ここには、はし・スプーン・フォークを入れます。
右側のケースには、家族全員のはしを入れてテーブルにこのまま持って行きます
お子さんにもできる簡単なお手伝いです。
※奥の突っ張り棒で奥行を調整
これをすることでサイズがぴったり合わなくても引出を開けるたびにケースが動きません。
◆引出し・2段目
※普段使いの食器をここにすべて収納
◆引出し・3段目
※家族全員が毎朝飲むサプリメントを一か所に
ここだけ見れば、在庫が一度で分かるように
ダブり買いをなくします
※使っている途中の箱モノはすべて上フタを開けて、数量が分かるように
※一番下の引出しなので、お子さんが自分で取り出すことができます
お子さんが、少しでも自分でできる!お手伝いができるように考えてみました。
いかがでしょうか?