まだ緑のGPZ900R | 2輪屋さんの日常

2輪屋さんの日常

栃木県佐野市にあったモーターサイクルショップ元社長のブログ

細々ゴソゴソと



この病気にかかったみたいなクラッチカバーを外して


せっせこ下準備して



塗装したり


ヘッドカバーも


酷い病気


コレもせっせこせっせこやって
半艶?に塗装した


ジェネレーターも外して塗ってくっつけたり


カピカピのバキバキのプラグコードを

最近お気に入りのウオタニさんのプラグコードに交換したり



クラッチレリーズも整備?して


くっつけたり

フルードタンクもカピカピだったから

ホースとタンクを新品に交換したり



あっちこっちのラバーマウントのラバーを新品にしたり

その他何やったか忘れる位毎日やってますが…

なんだか進んでる気がしないよ…

あ  クラッチカバーの裏の音消しの部品?



あっても意味無いから作業上外した時はくっつけません

あっても無くてもほとんど変わらんしね
無い分軽くなるしね
競技用のエンジンこさえる時は間違い無く撤去してましたよ〜