読んでくださりありがとうございます
かえでと申します
地方で夫と子供2人の4人で暮らしています
普段の生活のなかで体験したことや
気になるもの、お得な情報などを
お伝えしていきたいと思います
よろしくお願いします
みなさん、こんにちは! かえでです 😊
片づけって苦手…🙈 そんな私でも最近、
ちょっとずつコツをつかんできたんです!
今日はね、整理収納のプロが絶対に
溜め込まないっていう4つのモノを
教えてもらったの ✨
これ、すごく参考になるから
シェアしちゃいます!
・サンプル類
・ストック
・わりばし、スプーン、フォークなど
・もらいもの
・使い切れる量を意識する
どう?
なんだか身近なものばかりだよね 🤔
早速、詳しく見ていこう!
まずは、サンプル類 💄
化粧品やシャンプーのサンプル、
ついもらっちゃうよね〜
でもね、プロは「すぐ使う!」って
言ってるの
旅行用に取っておこうって思うけど、
結局使わないままになっちゃうんだって
だから、もらったらすぐ使っちゃおう!
忘れないように、普段使うものと
一緒に置いておくのがいいみたい 👍
次は、ストック! 🛒
セールのたびに買っちゃうの、
私もよくやっちゃうんだよね〜
でもね、プロは
「最後の1個を開けたら買い足す」
っていうルールを
決めてるんだって
シャンプーとかは使ってるものと
ストック1個だけ。
洗剤も大きいの1個で十分みたい
これなら収納場所に困らないし、
使いかけがたくさんできることも
ないんだって!
なるほどね〜 🤔
3つ目は、わりばしやスプーン、
フォークなど 🥢
コンビニのお弁当についてくるやつ、
ついもらっちゃうよね
でも、家で食べるなら要らないし、
必要なとき以外は
お断りするのがいいみたい
それでも、たまにもらっちゃうから
非常用として少し取っておくのは
アリみたい。
でも多すぎたら
会社に持っていって使ってもらうとか、
工夫してるんだって!
最後は、もらいもの 🎁
これが1番難しいよね〜
捨てるの、なんだか申し訳ない気がして
でもね、プロは「もらった時点で
その役目は終わってる」って考えてるの
食べ物は早めに食べる、
消耗品は次に使うようにする
量が多すぎたり、使わないものは
誰かにあげちゃうのもアリだって!
使ってくれる人に渡す方が、
しまいこむよりいいんだって。
なるほど〜! 😮
結局のところ、プロは「使い切れる量」を
すごく意識してるみたい
これなら、気づいたら溜まってた!
っていうのを防げるんだって
私も、少しずつ真似してみようかな 🤗
みんなも、できそうなところから
始めてみない?
今日の話、参考になったかな?
片づけ苦手な私でも、少しずつ
できそうな気がしてきたよ!
みんなの整理術、ぜひ教えてね!
コメント待ってます 💕
秒で測定!?
料理とかの温度も測れるって
すっごいねぇ
\便利な調理アイテム/
いつもランキング上位のまな板!
調理アイテム10点でこの値段!
レジェンドおすすめ品!
▶こっちも読んでねちょいちょい読まれている話