4月、あと3日で終わる。

早い、早すぎる。


ようやく新年度の生活にも慣れてきたんですが


ここに来て、めちゃくちゃ生活リズムに影響及ぼす項目が新たに追加されました泣き笑い


長男、少年野球チームに加入。


先週体験に行った。同級生からずーっと誘われてたけど、ようやく入部を決意したらしい。昨年度の週一のゆるゆる野球教室も終わっちゃったし。仲良い子はサッカーか野球やってて、遊び相手も見つからないことも多かったんだよね。



⚾️少年野球⚾️

平日3回練習、夕方〜2時間。

土曜練習、3時間。

日曜祝日、試合。




練習は(今のところ)送迎だけすればいいとはいえ

慣れないのでなかなかしんどい😓


行く前に軽くおにぎりなど食べさせ、送っていき

(帰ってから私と次男はいつもの18時夕食。次男、可能ならお風呂入れる。)

19時半に迎えに行き

帰って20時近くに夜ごはん。

その後お風呂。



我が家は18時夕飯→19時お風呂→終わったら各自自由時間→21時就寝というタイムスケジュールだったのが


野球が入ってくると、21時過ぎてしまう💦


平日週3の練習って、なかなか大変だな、というのが正直なところ。


しかも、父母会のこととか何も考えずに入団決めたけど、6年保護者がいろいろやってくださってる。来年最上級生になったら、何かしらの役割しなきゃダメそう。運営側の。当番とか保険とか。


GW合宿まであるとか?!

段取り考えただけで目眩😵‍💫


本人やりたいというから止めはしないが、今までスクールに月謝払えば運営とかメンテとかお任せ。送迎だけすればいいような習い事しかしてこなかったので...こういう、親のボランティアありきのものは未知。ちゃんとできるかな?


そしてそして、道具一式を揃えたら

かなりの金額になる不安不安不安

諭吉さんが何人も羽ばたいて行った💸


先週末、スポーツ用品店めぐりをして

グローブやスパイク、練習着など買って来た。

バットは1本3,4万したから(ビビって)しばらく保留。そもそもバットの長さ的に選べる選択肢がほとんどなかった。チームメイトのをしばらくお借りして、合うバットのタイプが分かってから改めて買いに行こうかと。


まさかバットまで自前とは。


自分も中学でソフトボールやってたから

いるものとか、なんとなくわかってたけど

お金のことは全く覚えてなかったので。

結構お金かかるスポーツだったんだな。


まぁ、道具揃える最初だけ。


スパイク、すぐにサイズアウトしませんように。

ズボン、スライディングで穴空きませんように。パッド付けとく?😅

洗濯はウタマロ石鹸で、挑もうと思います。


親もなかなか大変だけど

長男は、「疲れた〜」と言いつつ、充実した顔つきをしていて、練習にも意欲的に行ってるので

このまま楽しんで野球してくれたらいいなと思います。


試合で、打てなかったり守れなかったりで

気持ちが折れることがあったら

どうなっちゃうか分からないけど。

(なんせ豆腐メンタル)


てゆうか、試合前日、緊張で眠れないパターンもありえるかも?!



まぁ、何事も経験だと思って

困難なことにも負けずにぶつかる精神力を

少しでもつけてくれれば、ありがたい。


母はとりあえずサポート頑張ります。 


日曜祝日、試合の日は一日張り付かないといけないかも。土日、なかなか予定が入れづらくなりました。

次男が退屈そうなら、次男と長男二手に分かれて別々に過ごすかな🤔


GWも試合、練習、合宿など

野球の予定盛りだくさんで

なかなか忙しいぞ泣き笑い


GW中、家族全員が一日フリーなのは明日だけ。

どこかお出かけしようかな。






ちなみに、年長の次男は

この4月からサッカーを始めました⚽️


こちらは、幼稚園で放課後やってるクラブ。

月に3回。

迎えに行くだけで🆗


サッカーの楽しさを感じてくれれば良いと思うから、ゆるゆるでちょうど良い🙆‍♀️


課外の習い事は月謝お高めだけど

送らなくていい、見守らなくていいのは最高!

楽さをとりました。

あと、人見知り次男、知らない子たちの中だと萎縮するので。