お疲れ様です。


今日、パート先で

掘り立てのタケノコを頂きました。

びっくり!!


タケノコと言えば

いつも、義実家か実家から

茹でてアク抜きした至れり尽くせり状態でもらうばかり。


初めて、自分でタケノコの下処理に挑戦することに。



スーパーへ米ぬかを買いに。

おやつを食べたあと

次男といっしょに歩いてスーパーに。



いざ、茹でる!

米ぬかは10円でした。笑


40分茹でて、冷まして、水洗いして保存。


食べられる部分まで皮を剥いたら

あんなに小さくなるなんて。笑


明日は筍ごはんにしようかな♪





​我が家の鯉のぼりと兜


昨日、次男から言われました
不満「どうしてウチには兜がないの?」と。
(幼稚園に兜飾りなんてあったっけ🤔)

ひらめき「いやいや、あるにはあるんだよ。
兜と鯉のぼりの置き物がね。」

てことで、今日はお天気かつ大安だったので
兜と鯉のぼりを出しました!

(すっかり忘れてたから次男が言ってくれて助かった笑


▲我が家の鯉のぼりと兜はこちらです💁‍♀️



とっても小さいけれど、お気に入りなんです。


木の温もりも感じられて

見るたびにほっこり癒されます😌


うちの狭い玄関にも馴染むし👍


大きい兜は置き場所ないしね。

というか、実家からは天神様を買ってもらったし、兜は要らないかなーと思いつつ、まったく何にもないのも寂しいと思って、次男が生まれてから↑のものを購入しました。

(天神様は飾る場所がないからと、義実家に預けてあって、主人や義父の掛け軸とともに出したりしまったりも全部義実家がやってくれてる😅)


今のところ、誰からもなんの反応もないのだけど

(見てないのか?)

私ひとりは、見るたびご機嫌です🥰