こんばんは♪


10年ぶりに働くことにして

パート採用されたお仕事、

今日が初めての出勤日でした!!

月曜は祝日や二人の子たちそれぞれの振替休日が多いのでとりあえず働く曜日から除外しました。先週は長男、昨日は次男の振休でした。


パートの仕事→園芸店の発送業務。


久しぶりに働くので、日数や時間は少なめから慣らしていきたいとの私の希望に「ゆっくりでいいですよ〜」と応じてくれたパート先。まずは週3・一日4時間ほどからスタートしました。


シフトは入りたい日を各自申告するシステムで、シフト調整がかかるとか一切なし。無理のない範囲で、働きたい時間働ける感じ。人が少ない日は少ないなりにみんなで回すよう。だから急に休むことになったとしても問題なし。


上司曰く「昭和でアナログな会社なんですよ」と仰るとおり


シフト表も各自の手書きなら

勤務表も自己申告の手書き、

給料は今どき珍しく現金手渡し💰だそう笑


なんか、大学時代4年続けた定食屋さんのアルバイトを思い出すわ。うん、昭和。いい意味で。


手渡しの方が働いた実感湧くし、銀行行かなくていいからむしろ嬉しい☺️



​PC作業、手数が多すぎて...


今日はまず、2時間半ほど

PC作業のやり方を教えてもらいました。


専用のソフトを立ち上げて

納品書や送り状、説明書等を印刷してセットする作業。


専用ソフト、送り状ソフト、商品ごとに説明書のファイルを探して印刷、と...手数が多い&画面をあっちこっちいったり来たり...


ざっと一通りマンツーマンで教わりながらやってみたけど、ぜんっぜん頭に入っていかない💦💦帰宅してメモ見返してもさっぱり。数をこなして覚える感じ。


いやはや、一人でできるようになるのは

いつになることやら😓


手順を覚えないといけないのはもちろん、

まず植物の名前や、売れ筋商品を頭に入れないと。


そしてうっかりが多い私なので

送り状と書類の宛名を間違えて混入させないように

何度も確認せねば!(後で他の方にチェックしてもらう=間違い防止策あって助かる)


でも作業自体はそこまで複雑ではなく、

覚えてしまえばスムーズにできそうな感じ。



ちまちま​内職作業


お昼休憩の後は、年末年始商品に使う季節小物づくり。

倉庫の隅っこの方で、一人でちまちまと

内職みたいな単純作業を1時半ほど。

これ、一日ずっとは飽きると思うけど

短時間なら内職みたいでちょっと楽しかった♪でもちょっと肩凝った🤣



他のみなさんは、ピッキングや梱包作業📦


作業しながら世間話されてて、本当にアットホームな職場なんだなー。

全員が一斉に世間話する感じでもなく(大人数での会話苦手😓)、数人で話したい人だけ話す感じで、それもまたちょうどいい距離感だなとちょっと安心しました。

私語厳禁🚫🙅‍♀️ってなると、息が詰まっちゃうし、ちょうど良さげな感じ。



​一日目の感想

やはり気疲れしたけど、覚悟してたほどではない。

とにかく今は覚えないといけないことだらけで、頭フル回転で疲れたけど、教えてくれる方も親切で優しいし、ずっと座り仕事ではなくて、体を動かした作業もある感じなので、ちょうど良さげ。

何よりも、職場の雰囲気がアットホームな感じなので、程よい距離感を掴めればコミュニケーションに自信がない私でも、なんとかなりそうな感じ。


思ったより、大丈夫そう。これが素直な感想。



カフェラトリーのヘーゼルナッツラテ、どハマり中♡


帰宅してお迎え時間まで1時間ほどあるので

コーヒーブレイク☕︎

一人でホッとできるこの時間、

めちゃくちゃ至福ですなぁ飛び出すハート


明日も頑張りますひらめき