どうも、楓です。


マジで違和感が拭えません。

うちのロボ。



お出かけしてきた子供達に「今日どこ行ってきたんだっけ?楽しかった?」と一言も聞かない。

ロクに話を聞かないまま、自分がいかに今日仕事で忙しかったか語る。


幼少期、親に自分の話を聞いてもらった事ないのかね…。




友人夫婦の旦那様、普段から子供をちゃんと見ていて、子供が好きなんだなってよく分かる。

移動中、寝落ちしそうな子供を椅子に座らせ、友人が子供の隣にいようとも旦那様も近くにしゃがんでずっと付き添ってた。


ロボだったら、きっと端に突っ立ってるだけで、私に丸投げだろうな。

いつも平気で私と子供達放置して携帯いじってるし。


(そーいや、旦那様今日携帯いじってる姿1度も見なかったなぁ…)



それに、

うちの子供達の事も、

ギャン泣きしてても、

遊具で遊んでても必ず近くで見ててくれたりして、空気を読んでくれて、かゆいところに手が届く状態。


「あ、抱っこしてますよー」と私が困ってたらすかさず声をかけてくれる。

リンゴに目をかけてる時は自然にベビーを見てくれて、なんの不安もなにもなくて任せられた。



これがロボだったら…

きっと私に丸投げで、「俺荷物見てるから」と遊具で遊びたい子供達を私に任せて1人のんびり座ってる姿が目に浮かぶ…。

私から「ちょっと◯◯してくれない?」と言わなければ全く動かずに座ったままでいるだろうし。


電車に乗るのも「あ、もう電車来ちゃう!」ってタイミングでも友人の旦那様は「担ぎますからダッシュしましょ!」と言ってくれたけど、

きっとロボは「間に合わないから次でいいんじゃない」となるだろうね。。。




なんか、子供いる人の行動として、家族の行動としてどうなんだろう…と思ってしまうよ。

移動時も会話の出来ない距離に座ったりするし、

ベビーが泣いて騒いでも別に助けてはくれないし。


なんか、リンゴもそういう意味だと、ロボといる時は思いやりがなくなってしまう。

友人夫婦といる時、私とベビーと三人の時は、ものすごく頼りになって、思いやりある行動してくれるけど…。


しかも、そーいう時すかさずロボも「ママ助けてあげなよ思いやりないな〜」と責めたりする。

なんか、自分も思いやりないのにそれってどうなんって思う事が多々ある。


私がリンゴに怒ってる内容が自分にも当てはまると気づいて慌てて自室から出てきたりとかさ。



何だろう…

思いやりのない相手からの思いやりに期待する事に疲れたし、

それに感化されてる子供達を見ているのもしんどい。